投稿日: 2025年6月24日2025年6月24日崎陽軒メトロード東大島店のシウマイ弁当 横浜名物シウマイの妹分として、1954(昭和29)年に登場したシウマイ弁当。崎陽軒のこだわりが詰まったこのお弁当は発売以来、多くの方に親しまれ続けています。 具材は、昔ながらのシウマイ(5個)、鮪の漬け焼き、蒲鉾、鶏の唐揚げ、玉子焼き、筍煮、あんず、切り昆布 & 千切り生姜です。 魚の切り身、鶏の唐揚げ、煮物や他のおかずがボリューム的にも程よく、味はもちろん美味しいです。大変満足度の高いお弁当です。
投稿日: 2025年6月23日2025年6月23日吉野家行徳相之川店のとん汁 吉野家のとん汁は、お店で食べる味を再現したフリーズドライや常温保存タイプがあり、手軽に楽しめるのが魅力です。 具材の美味しさや家庭的な味わいを評価する声が多い一方で、具材の量が少なめという声もあります。
投稿日: 2025年6月23日2025年6月23日吉野家行徳相之川店の牛スパイシーカレー 吉野家の牛丼の具材と合うように開発された、スパイスを効かせたカレーで、玉ねぎとチキンブイヨン、27種類のスパイスを使用して、深みを加えてるとの事。 牛との相性はとても良いと思います。ただ、吉野家のカレーのルーは昔からレトルト感が強い気がします。
投稿日: 2025年6月22日2025年6月22日北海道生まれ和食処とんでん本八幡店のさざんか 鮨、北海道そば、天ぷら、茶わんむしを一度に全て味わえるとんでんのお得で人気No.1のセットメニュー「さざんか」です。 とんでんに来店するのは、札幌在住時代以来なので、20年振りくらいになるでしょうか。「北海道そば」は、「幌加内産そば粉」が使用されてるのこと。 味もさることながら店内の雰囲気は、北海道の懐かしい空気感が再現されており、店員さんの親切な対応も含めて、素晴らしいと感じました。
投稿日: 2025年6月22日2025年6月22日ゴンチャニッケコルトンプラザ店(Gong cha)の黒糖ブラックミルクティー 深い味わいの「ブラックミルクティー」にお茶の繊細な味わいと調和するゴンチャオリジナルの黒糖シロップを合わせた一品。 すっきりとした後味に仕上げた、親しみやすい黒糖ミルクティーで、ガムシロップのようなゴンチャ専用のシロップで甘さをつけてます。
投稿日: 2025年6月22日2025年6月22日ゴンチャニッケコルトンプラザ店(Gong cha)のエッグタルト 軽めの食感のパイ生地と優しい卵の味わいを楽しむ人気のエッグタルトです。エッグタルト特有の卵感を堪能できる、甘さ控えめな味わいが特徴です。 中心は卵、まわりはパイ生地でできていて軽く、手のひらサイズでテイクアウトにもよさそうです。
投稿日: 2025年6月21日2025年6月22日夢庵西船橋店の夢庵うまか丼 夢庵といえばこの「夢庵うまか丼」。11種以上の具材が入った夢の丼ぶりで、人気No.1のメニューです。 彩りよく盛り付けられた丼で、具材は海鮮とネバネバ系が中心。半熟卵の黄身を割って、納豆やオクラと共に全体を混ぜて頂きます。
投稿日: 2025年6月21日2025年6月21日夢庵西船橋店の自家製おぼろ豆富 元祖すかいらーくのおぼろ豆富です。丸くぼってりした形状です。滑らかで口溶けの良い自家製のおぼろ豆富が使用されているとの事。 かつおぶし、のり、大葉、ねぎ、生姜と薬味は具だくさん。醤油などは使わず、そのまま薬味だけで頂きました。
投稿日: 2025年6月20日2025年6月24日サーティワンアイスクリーム To Go ラ・パーク瑞江店のラブポーションサーティワン 見た目も可愛らしく、幅広い層に人気のフレーバーです。「サーティワン推しフレーバー総選挙」総合ランキング堂々の第1位。「恋の媚薬」をイメージしたフレーバーで、甘酸っぱさと濃厚な味わいが特徴です。 ラズベリーとホワイトチョコレートを組み合わせたアイスクリームで、甘酸っぱいラズベリーソース入りのハート型菓子が入っています。
投稿日: 2025年6月20日2025年6月20日サーティワンアイスクリーム To Go ラ・パーク瑞江店のポッピングシャワー ミントとチョコ風味のアイスをベースに、パチパチと弾けるポップロックキャンディが入ったフレーバーで、「サーティワンアイスクリーム」の顔ともいえる存在です。 口の中でポップロックキャンディがパチパチとはじける楽しい食感と、ミントとホワイトチョコの絶妙な味わハーモニーが魅力です。