沼の周囲長は8.6kmで、最大水深は2.0m。沼の東南側が太平洋に面し、湖と海を隔てる長い砂州が続きます。
道路の両側にはシロバナハマナス・エゾカンゾウ・センダイハギなど300種近い野花が咲く長節沼原生花園があり、1963年に北海道指定天然記念物「大津海岸長節湖畔野生植物群落」に指定されました。
適当な事を適当な塩梅で適当に綴っているブログです
北海道の豊頃町大津海岸を訪れた際の動画です。
「ジュエリーアイス」という河口の大津海岸に打ち上げられる氷の塊が太陽の光を受け美しく輝く冬限定の自然現象が有名な海岸です。
この日は海鳥が砂浜に大量に群がっていました。写真に写っている大量の白い物体は全て海鳥です。
北海道の実家(帯広市)にワーケーションで1ヶ月程滞在する事となりました。
そして会社でオンライン飲み会が行われることになり、最近話題の「nonpi foodbox」で料理を注文する事になったみたいです。
遠方で働くメンバーの手元にも同じお料理が同じ日に届けられるのは、凄い事ですよね。
門司港レトロの中心にあるのがこの門司港レトロ海峡プラザです。
焼カレーや瓦そばなどのご当地グルメが楽しめるレストランのほか、雑貨店、海産物店、お土産店などがずらっと並んでいます。
バナナの叩き売り発祥の地ならではのバナナテーストのお菓子やレトロの街にふさわしいアンティーク雑貨など品揃えも豊富です。
和布刈神社は1800年前より関門海峡に面して鎮座し、潮の満ち引きを司る月の神様「瀬織津姫」を祭る神社です。
古くから航海安全の神様で有名で、神殿横には早鞆稲荷と恵比寿様を祀る祠があります。
福岡県と山口県を隔てる関門海峡を訪れた際の動画です。
関門海峡の再狭部、下関壇ノ浦と北九州門司を結ぶ巨大吊り橋です。船が橋の下をくぐる様子を眺められます。
関門海峡は車での通行だけでなく、地下通路の「関門トンネル人道」を利用して徒歩で渡ることもできます。