麺匠竹虎六本木店のあご出汁醤油ラーメン

具材はメンマ、焼豚、白髪ねぎ、三つ葉とシンプルな仕上がり。スープに合うように、細麺が使用されてます。

本醸造の醤油に焼きあごの出汁を加えたあっさり系のラーメンで、濃厚なあごの風味が口の中に広がります。

麺匠竹虎六本木店のあご出汁醤油ラーメン

食処竹やんの焼魚定食

焼魚定食は、鮭、ご飯、味噌汁、漬物、生キャベツスライスと豚の生姜煮みたいな小鉢という内容でした。

特にお皿にたっぷりの大根おろしが添えられ、皮はパリパリ、身はホクホクの焼鮭がご飯に良く合います。

食処竹やんの焼魚定食

北京料理新北海園の麻婆豆腐

麻婆豆腐は、かなり煮込まれているのか、豆腐の色が白じゃなくて麻婆色です。豆腐は若干崩れ気味。

味は濃いめであまり辛くないため、ご飯が進みます。因みにサービスのザーサイが歯応えが良く、絶品でした。

北京料理新北海園の麻婆豆腐

松屋西船橋店のプレミアム牛めし

従来品の方が少ししょっぱいかなーと思う時があります。一転プレミアムは醤油の味は抑えぎみです。

プレミアムは、ほんのりと茶色位で薄味なのかと思いましたが、食べてみるとそんなことはないです。

松屋西船橋店のプレミアム牛めし

鼎泰豊カレッタ汐留店のサンラータン麺

白髪ネギと粗めの粒胡椒が味を引き締める良いアクセントになっており、細麺にスープの旨味が絡みつきます。

辛味と酸味も比較的マイルドで、個人的にはもう少しだけピリリとしたシャープ感が欲しかったかもしれません。

鼎泰豊カレッタ汐留店のサンラータン麺

ソイ六本木のカオ・マン・ガイ

鶏肉のタレは2種類付いていました。鶏肉は特別柔らかいという訳ではなく、表面は完全に乾いてました。

ライスはタイ米ですが、パラパラと言うよりはパサついている食感で、味の薄い炊き込みご飯のような味でした。

ソイ六本木のカオ・マン・ガイ