北国の味小熊の焼魚定食

ごはんとお味噌汁、焼鮭、小鉢2品とたくわんです。塩分のある鮭でそこそこ厚みがあります。

良くある定食ではありますが、この価格帯で提供しているところには頭が下がる思いです。

北国の味小熊の焼魚定食

僕の秋休み2023 〜昭和池〜

小倉南区にある「昭和池」は、北九州市内最大の農業用水ダム。

その大きさは、周囲2.5キロメートル、面積11.6ヘクタールで、今はなき「スペースワールド」(駐車場を含む)の敷地のおよそ半分という、非常に大きな池です。

たくさんの緑に囲まれています。池の周辺は整備されており、「昭和池公園」という名前で市民にも親しまれています。

うどんウエスト行橋店の肉得うどん

外連味のないスッと入ってくる汁、しっかり出汁が効いていて、うどんも流石のウエスト。コシがあります。

今回は、無料で提供されている青ネギと天かすもかけてみました。資さんうどんや牧野うどんには及ばずですが、肉は甘みがしっかりあって、うどんのスープの吸いもバッチリです。

うどんウエスト行橋店の肉得うどん

博多水炊き・鶏料理うちょうてんの博多水炊き

福岡には何度も来ていますが、実は水炊きだけはまだ未体験でした。

スープを楽しみながら鶏肉をパクッ。う、美味い…東京で食べた水炊きとは違い、スープに調味料を足さなくてもそのまま飲めるぐらい濃厚です。

鶏肉を食べてから、つくねや豆腐、野菜を入れるとスープの味も変わってきます。あっという間に完食してしまいました。

博多水炊き・鶏料理うちょうてんの博多水炊き

博多水炊き・鶏料理うちょうてんのハツ

ハツは、鶏の心臓の部位に当たり、ハツってこんなに柔らかかったっけ?って思うぐらい、柔らかいです。

独特の臭みなども一切なくて、これは食べやすい!ハツは元々そんなに好きでは無かったのですが、このお店のハツはマジで無限に食べれます。

博多水炊き・鶏料理うちょうてんのハツ

シロヤベーカリー小倉店のサニーパン

「シロヤ」で売られている「サニーパン」は北九州市民のソウルフードとして親しまれ、近頃はマツコの番組でも紹介されたとか。

「サニーパン」とはフランスパン生地に練乳がたっぷりしみこんだこの店オリジナルの地元パンなのですが、なんとこれが1個90円の安さ。練乳がこれでもかと贅沢に使われていてクセになるやさしい甘さです。

僕の秋休み2023 〜JR小倉駅〜

政令指定都市でもある北九州市最大の駅で、JR九州内では福岡市の博多駅に次ぐ利用者数と本州と九州の接点として九州の玄関口の機能を有し、山陽新幹線の全列車が停車します。

駅の南口にはバスターミナルがあり、モノレールがバスターミナルの頭上から駅構内に直接乗り込んでいます。また、銀河鉄道999で有名なメーテルや鉄郎の像、小倉祇園太鼓の像などのオブジェも点在していて、見どころも豊富な駅です。

“僕の秋休み2023 〜JR小倉駅〜” の続きを読む