投稿日: 2025年11月22日2025年11月22日バッカスウイスキーボトル(170ml) 佐藤金属興業製の「バッカスウイスキーボトル(170ml)」を購入しました(いわゆるスキットル)。 プチ「不眠症」の自分は、眠る体勢に入る前にお酒(主にウィスキー)を飲むことを日課にしており、遠方先のホテルなどでもコンビニで調達していましたが、毎回余らせてしまうので、それなら自宅から持っていけば良いのでは(?)と思い、購入に至りました。 昔から「スキットル」に憧れもあったので、良い買い物が出来たと思います。
投稿日: 2025年11月21日2025年11月21日タカマル鮮魚店4号店の北海カニ身丼 「タカマル鮮魚店」の「北海カニ身丼」は、コスパ重視・鮮魚の鮮度を味わいたい人には非常におすすめ。北海系の海鮮丼(ホタテ、ほぐしカニ身、カニ味噌、イクラなど)が、この価格帯でこのクオリティというのはかなり魅力的。 「スペシャルメニューや定食の方が蟹がしっかり入っている」というレビューも見ましたが、これだけのボリュームなら全然問題ありません。ご飯をたくさん食べたい人には「ご飯お替り」、「大盛対応」があるというのも強みだと思います。
投稿日: 2025年11月17日2025年11月17日麺屋武士道一之江店の濃厚豚骨ラーメン(塩) 「麺屋武士道」の「濃厚豚骨ラーメン(塩)」は、豚骨の重厚なうま味をしっかり感じつつ、塩ダレが全体を軽やかにまとめた濃厚なのにクドさを感じにくい一杯。 豚骨特有の甘みとコクが前面に出ていますが、塩ダレのおかげで味の輪郭がはっきりしており、後味は意外とスッキリしています。麺屋武士道らしい中太のストレート麺。スープの濃度に負けない歯ごたえで、噛むたびにしっかりと小麦の香りが立ち上がります。
投稿日: 2025年11月16日2025年11月22日北海道そばさくらショップス市川店の合い盛りそば 「北海道そばさくら」の「合い盛りそば」は、極太のちぢれ麺と細麺の「二色麺」があって、食感や風味を選べます。今回は2種類とも細麺で注文しましたが、極太ちぢれ麺は「もちもち食感で出汁によく絡む」と地域情報サイトでも紹介されていました。 そば粉は「北海道産そば粉」を使っていて、本格的な蕎麦屋の雰囲気です。出汁は日高昆布と複数種のかつお節をブレンド。蕎麦湯も無料で頂けます。 因みに本店は北海道札幌市ですが、関東には今回お邪魔した「ショップス市川店」と「幕張店」があります。
投稿日: 2025年11月15日2025年11月15日おダシと銀しゃり中華そば無作の炙りレアチャーシュー丼 「おダシと銀しゃり中華そば無作」の「炙りレアチャーシュー丼」は、軽く炙られたチャーシューの表面が香ばしく、中はしっとりレアです。口に入れた瞬間の柔らかさが際立ち、肉を食べている満足感とくどくない後味を両立しています。 店名通り、炊き加減がよく粒が立った白米で、レアチャーシューから落ちた肉汁とタレがよく絡み、丼としての完成度が高いです。量はほどよく、サイドとして最適で、ラーメンとセットでも最後まで飽きずに食べ切れます。
投稿日: 2025年11月15日2025年11月15日おダシと銀しゃり中華そば無作の淡麗中華そば 「おダシと銀しゃり中華そば無作」の「淡麗中華そば」は、厳選した濃厚で旨味の強い国産鶏を惜しみなく使用し、七種の野菜で探みをプラスしているとのこと。微底した温度管理で旨味と香りのバランスを保つようじっくりと丁寧に抽出したスープは、老油強元より取り寄せの熟成仕込み醤油を主に、三種の醤油をブレンド、昔かな風味と濃厚な深み、香りを引き立たせます。 麺は、芳醇な香りの強い厳選国産小麦を使用。香りと食感をお楽しみ頂くように、天然かんすいと国産天然塩、低加水にて製麺した全粒粉後加水麺です。
投稿日: 2025年11月15日2025年11月15日らーめん北斗一之江店の味噌らーめん 2023年3月以来の訪店です。「らーめん北斗」の「味噌らーめん」は、しっかり濃厚でコクがあるタイプ。重めの味噌スープが好きな人には魅力的な一杯。 麺も中太で、スープとの相性が良いという評価が多いため、全体としてバランスが取れており、定食メニューとセットで頼めばコスパも高めです。
投稿日: 2025年11月9日2025年11月9日麺屋武士道一之江店の濃厚豚骨ラーメン(味噌) 「麺屋武士道」の「濃厚豚骨ラーメン(味噌)」は、スープが豚骨ベースの濃厚仕様であるところに、味噌の風味を加えた一杯です。見た目が派手なオレンジ色で、これでもかと「味噌」感を主張したビジュアルをしています。 味噌と豚骨という組み合わせにより、まろやかさが増しています。また、ボリュームがあり、麺、スープ、具材のバランスも良く、満足感のある一杯でした。
投稿日: 2025年11月9日2025年11月9日麺屋武士道一之江店の黒豚肉餃子(3個) 「麺屋武士道一之江店」の「黒豚肉餃子」は、「5個(300円)」「3個(200円)」という価格設定で、注文しやすいサイドメニューです。ラーメンのサイドとして気軽に頼みやすい構成になっています。 濃厚系ラーメンとの相性を考えると、餃子も黒豚肉を使用したしっかりめの味付けと焼き具合なので、ラーメンをメインに「ついでに餃子も」といった使い方に適しています。
投稿日: 2025年11月7日2025年11月7日麺屋龍月の煮干しそば 「麺屋龍月」の「煮干しそば」は、あっさり煮干し味スープに動物系を使わず、煮干し、鰹節、昆布、香味野菜を重ねて出汁を取っており、サラッとした飲み口ながら旨み・塩味がしっかりあります。店主は元「永福大勝軒系まるき」で修行されていたとの事。 麺にもこだわりがあり、低加水中細ストレート麺でスープとの相性も良く、食感・存在感のある仕様で、トッピングもチャーシュー、紫玉ねぎ、ほうれん草、メンマなど豊富なラインナップ。見た目も丁寧な仕上がりで、視覚的にも満足感があります。