はま寿司江戸川松江店のアイスコーヒー

「はま寿司」の「アイスコーヒー」は、カップのパッケージに「はまカフェ」とあり、「はま寿司をカフェのように楽しいんでほしい」そんな想いから始まったスイーツ研究所「はまカフェラボ」の自信作です。

ナチュラルな深煎りの香りが漂い、しっかりとした苦みと渋みが感じられるコーヒー。深煎りのコーヒー豆を使用し、しっかりとした苦味とコクが特徴です。後味に余韻が残り、満足感の高い味わいです。

はま寿司江戸川松江店のアイスコーヒー

はま寿司江戸川松江店のあさりみそ汁

「はま寿司」の「あさりみそ汁」は、たくさんのあさりが入っていて、出汁が効いたスープです。旨味がじわっと沁みてきます。

出汁とあさりの風味がよく効いており、貝汁独特の濃厚エキス。見た目にも豪華で、食べ応えがあります。

はま寿司江戸川松江店のあさりみそ汁

はま寿司江戸川松江店のカリカリポテト

「はま寿司」の「カリカリポテト」は、細身のカットとしっかりした衣によるカリカリな食感が最大の特徴。

一般的なホクホク系とは対照的で、こクリスピー感にハマる人が続出しています。回転寿司界でも独自路線のポテトとして注目されています。

はま寿司江戸川松江店のカリカリポテト

はま寿司江戸川松江店の活〆はまち

「はま寿司」の「活〆はまち」は、活〆にすることで、身が引き締まり、脂の乗りが良く、旨味が凝縮されています。さっぱりとした味わい。

脂が程よく、しつこさがなく、さっぱりとした味わいが楽しめます。しっとりとした食感で、噛むほどに旨味が広がります。

はま寿司江戸川松江店の活〆はまち

スシロー一之江店の炙り活〆真鯛レモン

「スシロー」の「炙り活〆真鯛レモン」は、活〆された真鯛は引き締まった歯ごたえで、あっさりしながら旨味があります。表面を軽く炙ることで香ばしさと風味にアクセントがプラス。

レモンの爽やかさが脂をさっぱり引き立て、爽やかな後味に。白身魚にベストな組み合わせと言えるでしょう。

スシロー一之江店の炙り活〆真鯛レモン

スシロー一之江店の茶碗蒸し

「スシロー」の「茶碗蒸し」隠れ人気メニューで、旬の貝や魚など具材がたっぷり。出汁が効いたつるんとした食感とその安定した美味しさが家族全員に喜ばれる一品とのこと。

鶏肉、たけのこ、えび、ほたてなど、具が充実しており、卵の塩味が絶妙でクセのない上品な味わいです。

スシロー一之江店の茶碗蒸し

スシロー一之江店のサーモンチーズ

「スシロー」の「サーモンチーズ」は、皮付きのサーモンの上にチーズとマヨネーズを載せ炙った一貫。クリーミーさと香ばしさが特徴です。

柔らかくミルキーなチーズと脂ののったサーモンの融合は間違いない味です。リピートしたくなる中毒性があります。

スシロー一之江店のサーモンチーズ

スシロー一之江店の特ネタ中とろ

「スシロー」の「特ネタ中とろ」は、濃厚な赤身と甘い脂が絶妙なバランスの人気ネタで、口の中でとろけるような食感と旨みが好評。

脂がのった濃厚な中とろと旨みの赤身のバランスが素晴らしく、生臭さがなくて繊維感も丁度良いです。

スシロー一之江店の特ネタ中とろ

スシロー一之江店の活〆はまち

「スシロー」の「活〆はまち」は、シャリが期間限定の赤しゃりになっていました。白酢ではなく、「長期熟成した酒粕を使用した赤酢をベースに使った赤しゃり」は「製造に時間がかかるため年に数回しかご提供できない代物」と店内のポスターにも書かれています。

スシローのはまちは、「高価な皿は美味しく、安価な皿では隙を見せない」というスシローのポリシーが活きる一品。ぷりぷりの歯ごたえ、甘みが凄く、刺身醤油と相性が良くて美味すぎます。

スシロー一之江店の活〆はまち