九州の甘みある米味噌と福岡県産大豆を使用した味噌をブレンドした牛もつ鍋です。ほんのりゴマの香りを感じさせます。
〆に雑炊リゾット風(チーズ・ペッパー・もち入り)にして最後まで美味しく頂けました。ごちそうさまでした。
適当な事を適当な塩梅で適当に綴っているブログです
神奈川県の猿島を訪れた際の動画02です。
神奈川県の猿島を訪れた際の動画01です。
猿島は、自然林のある東京湾に浮かぶ最大の無人島です。
最大といっても、周囲は約1.6km、南北の長さは直線距離で約450mで、手つかずの森に隠れた、旧日本軍の要塞跡地巡りが徒歩でできるとあって、年間15万人もの人が訪れる人気のレジャーアイランドでもあります。
ここの要塞は2015年に近代軍事施設として初めて「国史跡」に指定され、「日本遺産」にも指定されています。
苔や木々の間に差し込む太陽の光は神秘的で、あの「天空の城ラピュタ」にそっくりな島だと話題になっています。
三笠公園の中央広場は、歴史のモニュメントとして親しまれており、東郷平八郎の像とあわせて記念撮影のスポットにもなっています。
三笠艦内では海事に関する資料が展示されており、乗艦して見学することもできます。
「日本の都市公園100選」や「日本の歴史公園100選」に選ばれた横須賀を代表する公園です。
「水と光と音」をテーマに、音楽にあわせて舞う噴水や、豪放な壁泉、高さ18mのモニュメント、野外ステージなどもあります。
日露戦争中(1904~1905年)、日本の連合艦隊の旗艦として、明治38年(1905年)5月27日の日本海海戦において、ロシアの遠征艦隊(バルチック艦隊38隻)を全滅する偉功をたてた「戦艦三笠」と、その指揮をした東郷平八郎元師の銅像が設置されています。