なか卯大島店の炭火焼き鶏重

大きめの鶏もも肉は外はカリッと香ばしく、中はふっくらジューシー。肉汁たっぷりでタレとの相性も抜群です。

軟骨やレンコン入りで”コリコリ”食感がアクセント。柔らかい生地から旨味がジュワっと広がります。ししとうのほろ苦さ、しば漬けの爽やかな酸味が、全体の味を引き立てています。

なか卯大島店の炭火焼き鶏重

拉麺はま家の特製牡蠣とあさりオイルの塩そば

牡蠣とあさりオイルは、広島さんの牡蠣やあさりを天恩でコンフィしたオイル。麺は沖縄の塩を利用したパツッとツルッとした食感と、滑らかで口当たりがいい細麺。

チャーシューは、三元豚肩ロースの「風車豚」をじっくり4時間低温調理。しっとりとしたチャーシューです。味たま(紅豊卵)とサラダほうれん草の組み合わせも塩そばの旨みを引き立てています。

スープは、牡蠣とあさりオイルの香りがふわっと広がり、最後まで飽きずに飲み干せました。

拉麺はま家の特製牡蠣とあさりオイルの塩そば

カフェ・ベローチェ小伝馬町店のアイス黒蜜オーレ ~沖縄産黒蜜使用~

カフェオーレと沖縄産の上品な黒蜜ソースのコクと甘みが、口の中に広がります。

沖縄産黒蜜の風味がしっかり香ばしく、ミルクのコクともよく合っていて飲みごたえがあります。氷は細かくて口当たりが滑らか。甘さは程よく、後味もすっきりしていて、暑い日でもゴクゴク飲める一杯でした。

カフェ・ベローチェ小伝馬町店のアイス黒蜜オーレ ~沖縄産黒蜜使用~

カフェ・ベローチェ小伝馬町店の焼きたてサンド カマンベール&ハム

北海道産の生乳使用の国産カマンベールチーズと、桜チップでスモークし、ロレーヌ産岩塩で味わい深く仕上げた肩ロースハムを使用したサンドです。焼き立ての温かい状態で提供されます。

カマンベールの香り・とろけ具合・塩味のバランス、焼いたことで香ばしさが引き立っており、ハムの質感と旨みと程よい塩気。チーズとの相性もポイントです。

カフェ・ベローチェ小伝馬町店の焼きたてサンド カマンベール&ハム

麦処八と丁の担々麺

以前から気になっていた水曜日限定の担々麺を頂いてきました。無類の担々麺好きとしては絶対に食べたいと思っていた一品です。

スープはさらさらしたタイプながら、しっかり「担々麺らしい味」が感じられ、花椒の香りもほんのり漂う控えめな味わい。シンプルでありながら風味豊かな担々感を楽しめる一杯。

脂や辛味が強すぎず、スープはサラサラで、ナッツだけではなくクルミやザーサイも入っています。

麦処八と丁の担々麺

ドムドムハンバーガー東大島店のビッグドム

肉汁たっぷりなパティは噛むほど旨味が広がり、ジューシーな感触が楽しめます。ビッグマックのようなサイズ感ではないですが、ギュッとお肉の密度が詰まった感じ。

ボリュームがありつつも食べやすいサイズ感。肉汁たっぷりのジューシーパティを好む方にお勧めで、油っぽくなく、程よく食べごたえあるバーガーが食べたいときにぴったりです。

ドムドムハンバーガー東大島店のビッグドム

ドムドムハンバーガー東大島店のアイスコーヒー

スッキリとした飲み口。強すぎず、ほんのりとした軽めの苦味。まろやか寄りの味わいで酸味が苦手な人焙煎香は穏やか。

苦味と酸味のバランスがよく、クセが少なく飲みやすいブレンドタイプで、食事に合わせやすく、特にハンバーガーやポテトなどとの相性は良いと思います。

ドムドムハンバーガー東大島店のアイスコーヒー

ドムドムハンバーガー東大島店のソフトクリームサンデー(抹茶)

ソフトクリームサンデーには、キャラメルナッツ・ストロベリー・黒蜜きなことともに抹茶がラインナップされており、抹茶味は新登場のフレーバーです。

甘さ控えめな抹茶ソースと、北海道ソフトのようななめらかなバニラが好相性。程よい苦みとクリーミーさを両立した和風サンデーとして楽しめます。ソフトクリーム自体は後味すっきりタイプで、さっぱり派におすすめの食感です。

ドムドムハンバーガー東大島店のソフトクリームサンデー(抹茶)

ラーメンショップ小池のネギラーメン

白髪ネギがたっぷり乗り、シャキシャキした食感と風味が楽しめます。スープは豚骨醤油ベースで、背脂が浮かびコクがありつつキレもあるバランスの良い味わい。塩辛すぎず食べやすい味わい。

チャーシューは厚切りで食べ応えがありながら硬すぎず。麺は中細縮れ麺で、スープとの相性も良く、もっちりとした食感が特徴です。

ラーメンショップ小池のネギラーメン