僕の秋休み2025 〜松本城〜

松本城は、戦国時代・江戸時代の建築様式を残す現存天守の一つ。五重六階の構造を持ち、複数の櫓(小天守、渡櫓、月見櫓、辰巳附櫓など)が連結していることで、見ごたえがあります。白壁と黒の下見板(漆・漆喰)のコントラストが映える外観で、晴れた日には北アルプスを背景にした風景や、お堀に城が映る「水鏡」の景色がとてもフォトジェニックで、桜・紅葉・雪景色など、季節で違ったドラマがあります。

山城のように山を登る必要がなく、駅から徒歩または市街地から歩きやすい位置にあるため、観光の導入として負担が少ない場所でもあります。また、城には「狭間(さま)」や「石落し」など戦闘防衛の仕掛けが残っており、城の構造をじっくり見ることで、ただの観光名所以上の学びも得られます。

“僕の秋休み2025 〜松本城〜” の続きを読む

僕の秋休み2025 〜JR松本駅〜

松本市の中心駅で、駅周辺には繁華街が広がり多くの企業、また、信州大学をはじめとする各種学校の最寄駅でもあり、利用者層は幅広く平日は朝夕を主として、休日は日中を含めて混雑が見られます。周辺に多くの観光地があり、松本駅はその拠点駅となっており、土休日には観光ツアーの団体客、旅行客等の利用で賑いをみせています。

信州観光の拠点駅として非常によく整備されており、利便性・設備面での評価が高い駅と言えます。駅で買い物・飲食・観光情報収集ができる点、眺望を楽しめる構造、交通の結節点である点などが強みです。

“僕の秋休み2025 〜JR松本駅〜” の続きを読む

れすとらん割烹いずみ屋のみそ天丼

「れすとらん割烹いずみ屋」の「みそ天丼」は、さらっとした甘めの味噌ダレが、天ぷら・ご飯とよく合います。みそ天丼には、ワカサギ・川えびなどの魚介、季節の野菜(ふきのとう・大葉・さつまいもなど)、蕎麦の素揚げなどが乗っており、この具材の多様さが「ご当地らしさ」を出しています。

因みにこのお店は 「諏訪みそ天丼」の提供店の中で元祖的な立ち位置として紹介されることがあり、観光ガイドや地元ランキングで上位に挙げられることもあります。

れすとらん割烹いずみ屋のみそ天丼

れすとらん割烹いずみ屋のざるそば

「れすとらん割烹いずみ屋」の「ざるそば」は、抜き蕎麦のような白っぽいすっきりしたそばが多いのですが、こちらはその中間的な感じでしょうか。プリッとして美味。信州の名物である「信州そば」は、北の方は戸隠蕎麦のような田舎蕎麦ですが、このそばは南の安曇野蕎麦のようなコシのある食感です。

「なめこ、山菜、月見とろろの3種を一度に楽しめる」など、複数スタイルでそばを出す工夫もあります。

れすとらん割烹いずみ屋のざるそば

僕の秋休み2025 〜諏訪湖〜

諏訪湖は、湖と周囲の山々、山並みを背景にした風景が美しく、特に晴れた日、夕暮れ時、夜景時にはグッときます。春の桜、夏の湖上の涼しさ、秋の紅葉、冬の静けさ・雪景色など、季節によって湖が異なる顔を見せ、遊覧船・足こぎボートなどで湖上を楽しむ水陸両用バスなど体験型観光、釣り(特にワカサギ釣り)、湖畔散策、ジョギング、サイクリングなど幅広いアクティビティで利用されています。

「君の名は。」の糸守湖モデルという説があり、アニメ聖地巡礼との関係性を楽しむ人も多く、湖畔周辺に美術館・博物館が複数あり、自然と文化の組み合わせが可能です。諏訪湖周辺には温泉街(上諏訪温泉、下諏訪温泉など)があり、湖を眺めた後に温泉でくつろぐ旅程が人気で、観光拠点性が高い場所です。

“僕の秋休み2025 〜諏訪湖〜” の続きを読む

僕の秋休み2025 〜JR上諏訪駅〜

諏訪市内に存在する唯一の駅で、観光の拠点として機能しており、東京方面から来た場合、山岳地帯を走り終え、眼下に諏訪湖を眺められるようになると上諏訪駅に到着します。諏訪湖観光はもとより、霧ヶ峰高原・高島城の最寄り駅ともなっており、また駅周辺には上諏訪温泉が湧出し温泉宿が軒を連ねることから、多くの観光客が訪れます。

また、駅構内ホーム(1番線など)に無料で使える足湯が整備されており、電車待ちの時間に利用できます。温泉気分を駅で味わえる駅ナカ温泉として、上諏訪温泉の風情を感じさせる試みがされています。

“僕の秋休み2025 〜JR上諏訪駅〜” の続きを読む

アルテリア・ベーカリー江戸川店のメープルメロンパン

「アルテリア・ベーカリー」の「メープルメロンパン」は、オーソドックスなメロンパンで、ほのかにメープルの風味がする一品です。季節限定メニューがあり、飽きさせません。定番以外の味変として期待出来ます。

優しくて甘いメイプルの香りがしており、冷めた状態でも形崩れしにくく、ビスケット生地がしっかりとしたサクサク感が残っています。中のパン生地はふんわりやわらかく、なめらかな食感。甘さは「控えめで上品」な味に仕上がっています。

アルテリア・ベーカリー江戸川店のメープルメロンパン

アルテリア・ベーカリー江戸川店のキャラメルメロンパン

「アルテリア・ベーカリー」の「キャラメルメロンパン」は、定番のクオリティを押さえた良い線を行くパンという印象が強いです。特に、外側のクッキー生地の食感と、甘さのバランスが高評価の柱になっているようです。キャラメル風味を加える形で仕上げられています。

クッキー生地、キャラメル層、パン生地という「階層」の移り変わりを意識しながら食べることで、キャラメル味がどのくらいパン全体に浸透しているかがわかります。

アルテリア・ベーカリー江戸川店のキャラメルメロンパン

ステーキハウスフォルクス葛西店の和風おろしハンバーグランチ(サラダバー付き)

「ステーキハウスフォルクス」の「和風おろしハンバーグ」の表面は程よく焼き目があり、中はふわっとしています。肉質や焼き加減が固すぎず、パサつきすぎずというバランスを保っていて、食べやすい。大根おろしを添えて、ポン酢ソースにジャブっとつけて口に放り込むと、さっぱりとしていて和風らしい風味が口一杯に広がります。

大根おろしとポン酢ソースの組み合わせは、脂っぽさを抑えてくれて、さっぱり系を好む人には嬉しいメニューです。

ステーキハウスフォルクス葛西店の和風おろしハンバーグランチ(サラダバー付き)