らあめん葫のチャーシューごはん

「らあめん葫」の「チャーシューごはん」は、チャーシューたっぷり。小さいお茶碗にご飯とチャーシューが溢れそうになってます。口当たりよく、味に深みあり。

チャーシューはよく煮込まれたホロファサッとした食感で、濃いめの味付けがとても美味でした。

らあめん葫のチャーシューごはん

らあめん葫の全部入り塩らぁめん

「らあめん葫」の「全部入り塩らぁめん」は、ベジポタ感とガーリック感、ニンニクのパンチがマイルドで野菜の旨味が広がり、ガーリックと野菜の旨味のバランスが素晴らしい。塩ラーメンなのにコクがいっぱい。野菜の甘味と食べた後に残る旨みでクセになりそうです。

重厚感さえ感じる旨味が詰まった塩ラーメンは、淡麗系とは一線を画す濃厚な塩スープでストレート麺とよく絡みます。カウンターの卓上には、魚粉や生ニンニク、胡椒などの調味料が用意されてます。生にんにくをセルフ・マッシャーでつぶして入れます。

2枚目の写真は、らあめん葫看板娘「たっちゃん」です。カメラを向けると反対の方向に首を向けてしまうため、正面からの撮影は困難でした。

らあめん葫の全部入り塩らぁめん

らあめん葫看板娘たっちゃん

らーめん木尾田の炙りチャーシュー丼

「らーめん木尾田」の「炙りチャーシュー丼」は、タレに浸み込ませたゴロゴロのダイス状チャーシューとシャキシャキのネギがたっぷり乗っています。

香ばしく炙られた大きめチャーシューとご飯との相性が抜群で、香ばしさと満足感が魅力です。熱々で供される丁寧さからも、かなり完成度の高い一品であると感じられます。

らーめん木尾田の炙りチャーシュー丼

らーめん木尾田のらーめん

「らーめん木尾田」の「らーめん」のスープは、豚骨・鶏・野菜をじっくり12時間以上煮込んだベースに、極めて種類豊富な魚介(7種類)をブレンドした「トンギョ」スープがウリ。粘度があってややとろみのある濃密クリーミーなスープ。

重厚な豚の旨味、続いて鶏の深み、最後に魚介のパンチ。中細のウェーブ麺は、スープとの相性抜群。チャーシューが低温調理でしっとり柔らかく、肉感が素晴らしく美味。間違いなくこのお店は名店だと思います。

らーめん木尾田のらーめん

ちばき屋のワンタンそば(醤油)

「ちばき屋」の「ワンタンそば(醤油)」は、バランス重視の清湯醤油スープで、魚介系と動物系(鶏・豚)の出汁が調和したすっきりした味わい。まろやかで飲みやすく、最後まで飲み干せるスープとして好評です。醤油の旨味が穏やかに広がり、「懐かしい」「ほっとする」といった声もあり、昔ながらのノスタルジックな味わい。

チャーシューはしっかり味の肩ロース煮豚、海苔、メンマはシャキッとした食感で、カイワレやネギがアクセント。

多加水の細縮れ麺が採用されており、しっかりしたコシと喉ごしが楽しめるタイプ。スープとの相性も抜群です。ワンタンは、ジューシーな肉餡に生姜の香りがほんのり。口当たりは優しく、ツルンとした食感が楽しめます。

ちばき屋のワンタンそば(醤油)

ちばき屋の豚めし

「ちばき屋」の「豚めし」は、薄切り豚にしっかり味が染み込んだご飯のボリューム満点な一品。ご飯にかかった汁がつゆだくで満足感あり。

豚バラ肉が親しみやすい味わいで、日常的に食べたい味。もし味が単調に感じられるのなら、途中から卓上のラー油を足してアクセントを加えてみるのもありです。

ちばき屋の豚めし

バインミーゴンゴン東小松川店のベトナムブラックコーヒー

「バインミーゴンゴン」の「ベトナムブラックコーヒー」は、ホットとアイスで提供されており、本格的なベトナムスタイルのブラックコーヒーを楽しめます。

味わいは、強い苦みがあり、しっかりとしたコーヒーの風味が魅力です。甘くない、スッキリした味わいが多くのファンを惹きつけます。ホットでもアイスでも本場感のある味わいで、特にアイスタイプは氷入りで暑い季節にもぴったりです。

バインミーゴンゴン東小松川店のベトナムブラックコーヒー

バインミーゴンゴン東小松川店のスペシャルバインミー

「バインミー」とは、ベトナムのフランスパンのサンドイッチです。バインミーゴンゴンの「スペシャルバインミー」は、通常のバインミーにハムやパテ、チャーシュー、野菜、香草(パクチー)、なます(大根とにんじんの酢漬け)などをふんだんに挟んだ全部のせタイプの豪華版です。

フランスパンの外カリ中フワ食感、自家製パテやレバースプレッド、豊富な具材(ベトナムハム、チャーシュー、野菜、香草)
が特徴です。

バインミーゴンゴン東小松川店のスペシャルバインミー

マイカリー食堂葛西長島陸橋店のごろごろ野菜カレー

名前の通り、カレーの上には大きめにカットされた野菜が“ごろごろ”と乗っています。ジャガイモ、ニンジン、ブロッコリー、ナス、かぼちゃなど、彩りが鮮やかで食欲をそそります。チェーン系カレーでは具材が小さめに感じることも多いのですが、このメニューは見た瞬間に「野菜が主役」と分かる存在感がありました。

ルーの味は松屋のカレーがベースなのでしょうか。スパイスの刺激は控えめで、辛さの中にほんのり甘みとコクを感じます。辛さレベルは調整可能ですが、標準でも食べやすく万人受けする辛さです。

マイカリー食堂葛西長島陸橋店のごろごろ野菜カレー

イデ・カフェ京成八幡駅前店の自家焙煎アイスコーヒー

コロンビアやブラジルなどの高品質アラビカ種のみを使用し、豊かな苦味とコク、透明感あるクリアなテイストが魅力のアイスコーヒーです。長く続く余韻も楽しめます。

世界各地から厳選した豆を使用し、コーヒーマイスターによるカップテイスティングで味を確認したのち、焙煎・脱酸素パック化など鮮度管理に徹底した工程で届けられます。

イデ・カフェ京成八幡駅前店の自家焙煎アイスコーヒー