Attacked every day〜チャンスを生み出せ

F1ドライバー佐藤啄磨の好きな言葉

「NO ATTACK NO CHANCE」

チャンスは待っていても来ない
アタックしたからこそやってくる

その通りだと思う。
でも、それを理解していても、
行動に移す人は決して多くはないだろう。

かくいう自分もその他大勢の一人かもしれない。
でも、それだけで終わりたくはない。

だからアタックしていきたい。
チャンスを掴み損ねても、何度でも挑戦する。
何もしない者に、神様は微笑んではくれない。
チャンスをもらえる権利は無いのだ。

今からでも遅くはない。

そう・・・

「NO ATTACK NO CHANCE」

Moving day〜それは一つになった

小学校時代は野球少年団に入っていた。
あの頃はがむしゃらにボールを追っていた。
ノックを親指に受けたこともあった。
まだ指は若干曲がったままだ。

3年前に北海道にもようやくプロ野球チームが来た。
そして今年、彼らは大きなことをやってのけた。

2006年10月26日
北海道日本ハムファイターズ優勝!日本一!!

プレーオフや日本シリーズのチケットは取れなかったけれど、
僕自身シーズン中、札幌ドームへ足を運んだこともあった。
間近で見る選手たちの迫力や会場の興奮は忘れない。

なんだろうね。
日ハムは雰囲気がちょっと違う気がする。

「チームを応援する」ではなく、
「家族を応援する」という感じだ。

とても親近感がるのはなぜだろうね。
みんなが一つだったと思う。

「ありがとう!北海道日本ハムファイターズ!!」

ともかく、僕がこんなブログで書かずとも、
道民の方は勿論、全国の方がもっと面白い記事を書いていると思う。
しかしながら、僕もつまらない文章だけど書かせていただいたよ。

一応道民ですからね!

とりあえず普通のことかいてもやっぱ面白くないので、
毒を吐かせていただきたいと思います。

サッカーしかり、野球しかり、
こういう時に毎回思うことが一つある。

「一体どこにこんなに熱心なファンがいたんだ??」

すっごく疑問である。

もちろん、コアなファンじゃないと
応援に来てはダメと言う気はさらさらないけど・・・

矛盾した考えかもしれないけど、納得がいかない。

今回も試合のチケットは取れずじまい。
まぁ、しょうがないっちゃあしょうがないかも。

ともかく今回は色々な意味で特別な試合だった。
その一つはなんといっても「新庄の引退試合」である。

彼についてはもう何も言うまい。
その活躍ぶりはみんなが知っていることだ。

涙のフルスイングでの三振。
最後に森本と抱き合った瞬間。
最初に胴上げされた時。

そのどれもが僕の目には焼きついた。

正直あそこまで泣くとは思わなかったけどね!
(もらい泣きしそうになりましたよ〜)

最後に一言だけ、僕は彼に言葉を送りたい。

「あんた、もってるよ!!」

DAY 〜 それは訪れた

一昨日の土曜日は
のちのち大きな意味を
持つかもしれない

てゆーか、寒い。
初暖房使っちゃったね。
なんだか急激に冷え込んできてません?

普段暑がりの僕ですが、
さすがに寒さを感じます。

いつもながらの深夜の更新ですが、
眠くなってきたのでこのへんで。
(↑やる気ゼロかよ!)

そうそう。
土曜に友達と飲んでいて、
あることを思いつきました。
とりあえず来年を目標に、
活動していきたいと思います。

大変になるかもしれないけど、
けっこうやる気になってたりします。

まぁ、三日坊主にならないようにしないとな。

そのためにも焦らずやっていこう。
周りの声も感じながらやろう。

耳をすましながら・・・

無題にしたいかも?

ブログ更新もなかなか出来ませんね。
ねたが無いわけではないけど、
なんでだろう・・・。

今は時間が無いという言い訳にしておきましょう。

とはいうもの、時間が無いわけでもない。
家でボーっとしているのが好きになってきたかも・・・。
(↑やばいか??)

とりあえず最近はそんな感じかな。

明日は最近のお気に入りの

「THREE DAYS GRACE」

について語りたいと思います。

あくまで予定です。

終わり?それとも・・・

またまた若干期間が開いていましたね。
めんぼくないです。(死後か?)

前回のブログ3部作は、いわば忘れるためです。
そう、忘れるため・・・

あの時の僕は、抜け殻に等しかったのだ。
なぜ?なぜ?という言葉が頭を巡り、
胸には切ない気持ちだけが残った。

いけると思った。
奇跡が起こると。

初夏の始まりに、決して起こることがないだろう事が始まった。
季節は秋に変わってゆき、それはあっけなく散っていった。

周りにライバルも多かったけど、魅力のある人だった。
遠い過去の初めて出会ったときに、僕は一撃でやられた。

「ビビビ!」っときたのだ。

それからというもの、いつも見続けてきた。
時に笑い、時に落ち込み、時に勇気をくれた。

決してそばにいることは出来なかったけど。

10月8日。
その瞬間が起こった。
そして終わった。

終わったという方が正しいかどうかはわからない。
それは始まりでもあるのだから。

僕はなんともいえない気持ちになった。

その人は芝生の上に体を寄せ、
そんなことをお構いなしにが横をすり抜けていく風。

それは5年ぶりに起こった。

いままでそんな傾向はなかった。
前回は5年も前の出来事。

なぜこんなときに・・・
なぜいま・・・

しかしその人はお礼を言って、
すがすがしい顔をしていた。

これでいいんだと思った。

ちょっぴり悲しかったけど、
納得した。

できることならば、もっとそばで見ていたかった。
それが僕が一番に思ったこと。
後悔したこと。

いつまでも走り続けている人なんていない。
でも僕は、いつまでも走り続けていると思っていたのかもしれない。

そう思ったときに、チャンスはもうなかった。

でも僕は思う。
いまこの時この時代に生まれてきてよかったと・・・

最後はきちっと勇姿を見せてくれよな!
ミハエル・シューマッハ!!

鈴鹿では残念だった。
しかしそれもレース。
受け止めましょうとも!
しっかし、5年ぶりのエンジンブロー
まさかまさかだよ。

てか、あのあとピットクルーと握手をして
抱き合ってお礼をしている姿を見てたら、
何だか泣けてきたよ・・・

引退発表のときより泣けてきたぁ

ブラジルは気持ちよく勝ってもらうぞ!!
世界一は君だ!

10月8日・9日 〜そして僕らは朝焼けの空を見た

10月8日

それはまた動き始めた

約2ヶ月前に止まっていた時間が再び流れ出す

今回の飲み会前も
夜8時に僕がみんなを迎えに行き
タクシーで現場へと向かった。

帯広にある某居酒屋

2ヶ月前のあの苦しみが再び僕の頭をよぎったかどうかは定かではない。

飲みました。

飲みまくってやりました。

序盤は僕がHさんとY君に僕がいじられるという展開。
僕は甘んじて受け入れてました。

しかし居酒屋で開始約1時間半でY君が酔って体調を悪くし、
仮眠を取るという最低最悪の暴挙にに出ていました。

その後の立場は劇的に変わることとなった・・・。

そんな中、僕はHさんと会話を楽しんでいた。

J「でもまさかこんな風雨にのみ仲間になるとはね」
H「そうだね。あの頃ってあんま記憶にないかも」
J「たしかに」
H「でも楽しい」
J「この会は続けて行きたいね」
H「来月も?」
J「やりますか?」

なんてたわいもない会話をして楽しんでいた。

(途中随所にY君をさかなにしていたのは言うまでもない)

程よく僕とHさんは酔いつつ楽しんでいましたが、
依然仮眠を取っているY君・・・。(←戦犯ものですね)

と、そこでおもむろに行動しようとする人がいた。

Hさんがおもむろに氷を手にした。

J「??」

『ポ〜〜ン』

J「??」

それは見事にY君に命中!!(←コレは後々悲劇を起こす)

2,3個は軽く投げつけたであろう。

僕とHさんは大爆笑!!
(↑完全に酔ってましたんで)

ちょうどこの頃僕は焼酎のロックでの一気飲みを連発しておりました。

そりゃあ酔うわ

その後、Y君も復活してきましたが
温度差は歴然と離れていたのもいうまでもない。

僕とHさんは完全に出来上がっているのだ、
そこに仮眠を終えたY君。

彼のテンションは僕らには追いつかないだろう。

その後カラオケに直行!

途中何故か道路で土下座をさせられた気がするが、
良く覚えていないので無視するとしよう。

その後の話は夏に書いたブログと大差はない。

最初は普通に飲んで歌っていたが、
またもやY君ダウン!

もう何も言うまい。

しばらく2人でカラオケを楽しんでいると、
2名のY君の友達が入場!!

1人は前回も来たので知っていた、
もう一人は初めてだったが、
そんなことに気を回す暇などなかった。

なんてったって酔ってたからぁ!!

その時ばかりはY君も再び復活し、
会話に参加してきた。
彼の美声もカラオケボックスに響き渡る事となった。

それが最後の歌声になるとは思いもよらなかったが・・・。

彼は、Y君はマーライオンを連発し、完全にノックダウン。
最終的にはトイレに引きこもって寝ている始末。

「いや、でも彼は良く戦った。ゆっくり休め!」
という気持ちになりそっとしておくことに。

その間僕ら4人は歌を歌い、
イッキ飲みをし続けていたのだった。

しばらくしてトイレから帰ってきたY君はソファに寝転がり、
完全に仮眠ではなく睡眠をとる体制になった。

俺はそれを横目で見ながら
瞬間的に自分自身も厳しい立場(体調面)に立たされるが、
それ以上に楽しかったため何とか乗り越えた。

正直ダウンして寝たかった。

でもそれは許されなかった。
てゆ〜か、半ば無理やりだった。
そうせざるを得ない状況にされた。

小悪魔によって・・・

とりあえず憎たらしい微笑で要求され

体調悪そうにしてごめんのイッキ飲み
そして再びの乾杯のイッキ飲み
コレ残っているよのイッキ飲み

この瞬間完全にあちらの世界へといざなわれたのは言うまでもない。

その小悪魔は2度目の投球を行なおうとしていた。
(居酒屋でも2,3球投げてたけど)

もちろんアシストしたのはオレ!!!

J「あいつ(Y君)また寝てますよ」
H「どうしよっか〜」
J「またやりますか?」(コップの氷を指差しながら)
H「フフフッ(笑)」
J「ハハハッ(笑)」

Hさんの居酒屋に続く投球です
肩の疲れなんて微塵もありません
小悪魔ですから・・・

『バチーン!!』

あっ・・・

やべ〜ぞ・・・

当たり所が・・・・

Y君「いて〜!痛い!」

『目に命中』

そりゃ怒りますよね。
目ですもんね。
直球でしたものね。
でも何が起こったかは把握できていませんでしたね。

Hさんは投球を終えた直後危険を察知
僕の耳元に口を近づけて密約を結ぼうとした。

H「やばい。目に当たっちゃった。どうしよう?」
J「大丈夫だ。やつは気づいちゃいないさ」
H「そう?じゃあ私がやったこと内緒ね!」
J「OK!」
H「不敵な笑み」
J「不敵な笑み」

あっさり密約成立!!

予想通り彼は何が起こったのかは理解は出来ていなかっただろう。
のちに僕がばらすまでは・・・。

そんなこんなで、Y君は三度目のダウンで完全に寝に入ってしまった。

僕はというとY君の友達である
T君とN君とハモッたりして楽しんでいた。

やっぱ、ハモるの好きだはオレ。
気持ちよかった〜。

N君のコブクロをハモッたときは最高だったな。

そして閉店時間の朝5時まで楽しみ
帰宅の途へ向かう。

外に出ると綺麗な朝焼けが僕らを迎えてくれていた。
何だか感慨深いものがあった。(←実にくだらないことだけど)

その後早々とY君は帰宅

僕も帰るつもりだったが、何故かT君の家に行くことに。

そのときのことはもう殆ど覚えていない。

昼に実家に戻り、札幌への帰る準備をし、
カラオケ終了から9時間後の
10月9日の昼の2時に帯広を出発。

同日夜6時半に札幌へと帰ってきたのである。

前回はマーライオンの日々を送ってしまったが、
今回は一回も吐くことなく、気持ちよく帰る事が出来た。

僕は酒に勝ったのだ。

あれだけ飲んで、一気飲みを山のようにして、吐いていない!!

コレは勝利といわずして何と呼ぶのだろうか?

今回は僕の勝利さ!

1勝1敗で向かえる第3戦は来月札幌開催予定である。

勝つのは俺か酒か・・・

あっ、忘れていたことが1つあった!!

そういや一軒目の居酒屋で最初に飲む前に
Hさんから「胃薬」をもらい飲んでいたんだった!

これは科学の勝利だったのか???

PS〜今大会はHさんにやられたといっても過言ではないでしょう
    間違いなくMVPもんでした。
    特に僕を苦しめた言葉で最後は終わりたいと思います。
    それは夜中の3時くらいから何度も言われ続けた言葉です。
    そして不覚にも僕はその後何十回と従ってしまったのです。
    コップにいっぱいに入ったお酒を僕に差出してきて彼女は言います。

    「どうしても〜、飲めないなら、別に飲まなくてもいいよぉ〜?」

    (小悪魔の憎たらしい微笑と口調のおまけ付き)

   
    逆らえません、死ぬまでは・・・

    こわいっす・・・

10月7日 〜トンネルを抜けたその先の世界は・・・

下の記事でも書きましたが、
歓迎会+αで体調やばいかもと思いましたが、
なんとか朝9時に起きました。

急いで仕度をし、十勝に向けて出発っ!!

車で走っているとすぐに渋滞につかまった。
やっぱり出るのが遅かったね。

てか、ものすんごい暴風雨!!!
こんなに雨が降んなくてもいーじゃん!!
ぷんぷん!!(←キモ過ぎるから・・・)

暴風雨+渋滞

こういう時眠くなって事故を起こす人の気持ちが良くわかる。
目がショボショボしてきたので

すかさずMDを取り出し挿入

ロック大好きな僕の最近のお気に入り

「Three Days Grace」

音量大きくし、大熱唱!!!

渋滞に負けるな!!!

雨に負けるな!!!

正義は必ず勝つ!!!

(周辺にいたほかの車たちよスマン)

眠気も覚めてきたとき、夕張らへんにいた。

何気に交通情報の看板があったので、
普段はピクリとも見ないのだけれど見てしまった。

だって天気悪かったから、峠は霧かな?とか思ったからさ。

雨降っているしね。

霧が出てたらね。

運転も怖いしね。

が振っていたからが心配だった。

しかしそんなものは心配しなくて良かったんだ。

そんなことは考えたって無意味だったんだ。

そう、無意味だった。

見てしまったのだ。

見てしまったのだよ諸君!!

決して見てはいけないもの。

てか、まだこの時期に普通見れないだろ!

いくらなんでもありえね〜つ〜の!!

交通情報の書かれた電光掲示板にはこう書かれていた。

「日勝峠は雪のため通行止めです」

ゆっ・・・ゆきぃぃぃぃぃーーーーーー??????

「ありえないありえない」

「うん、そうだよありえるわけない」

「あんなのは嘘だな」

「まだ10月入ったばかりでそんな?ねぇ〜?」

「てか、あの交通情報は故障じゃないか?」

「てゆ〜か、そんな電光掲示板あったのか?」

「なるほど!目の錯覚だぁ!疲れてんな〜オレ」

「まさかね、そうだよね」

「いまさら狩勝峠まわりなんてありえるわけないよね」

そんな異常でちょっぴりおちゃめな自分会議をやること5分

まずは友達に連絡→ネットを駆使しての情報提供を要求→
→友人は信じない→説得する→日高での再びの連絡の約束を結ぶ→
→結局日勝峠に向かう

峠に着く頃には雪は解けているだろう運転の始まり

順調に日高まで着いたとき
朝から運転してきて、初めての休憩を取る

暴風雨の中コンビニまで行くために外に出る

「寒い!さみぃ〜〜よ!!」

ものすんんごい寒さでした。

「そりゃあ峠は雪も・・・??・・・ないないない、そんなものあるわけがあない」

冷静さを取り戻しつつ
約束どおり友人に連絡を取る。

J「もしもし?」
Y君「おう」
J「どうだった?ネットに出てた?(雪のための峠通行止めは)?」
Y君「出てたねぇ〜」
J「まじかぁ〜」
Y君「でも11時30分に解除されたみたいだよ」
J「おおっ!行けんじゃん!!」

そうして無事開通となった日勝峠に踏み入れることとなった。

何はともあれ良かった良かった。
めでたしめでたし。

そして峠をどんどん登っていき、
走行車線に入り、次々と前の車を抜いていった。

久々に峠を攻めたね。
遠心力を存分に味わったね。
もちろん安全運転をしながらね。
(90〜100?ぐらいだったかな?)

 ↑ 注:良い子のみんなは決してマネをしないでください

そんなこんなで峠も頂上に近づいてきた。

するとね、僕の目にはおかしな物が映ったんだな。

たぶん疲れていたんだと思うけど。

なんかね、銀世界が見えたよ!

いや〜、あの掲示板は嘘ついてなかったね。
真っ白だね、綺麗だよね〜雪って。

人よりいち早く雪に挨拶の出来た僕は幸運の固まりだぁ〜

まじあせったって

ありえんてこの時期の雪は

勘弁してください

雪は好きだけど

こんなときには必要ありませんよ!

ロマンティックな夜にだけ降ってくださいよ!

うたかたの夢を見た後に銀世界を見てしまった

連日連夜の夜想曲

さあ、明日はどんな曲が鳴り響くのか・・・・

(次のブログに続く)

うたかたのゆめ 〜3連休に向かっていく先には・・・〜

何から書けばいいのやら・・・

いろいろありました。

まずは簡単に先週の水曜日から金曜日までの出来事から。

さっくりいきたいと思います。

きたる水曜日
とある新聞にとある記事が載る
(ちなみに僕の会社は関係ないよ)
その影響で仕事があんまりできなくなった

てか仕事がようやく上昇気流に乗るところだったのに・・・

そんなんで木曜日は殆ど事務作業と雑務。
お尻が痛くなるくらい机に座っていました。
やっぱり外に出て仕事したいね。

そうこうしていると、所長から一言
「お前は外出ていいぞっ」

どうやら新卒であまり結果を出せていないので
大目に見てくれるらしいとのことだ。

ありがたいのやら、悲しいのやら。

もっと頑張ろうとちょっと思った。

まあ、そんなつまらない話しはそろそろやめるかな。
プロローグに過ぎないのだから・・・

そして金曜日です!
あ、あの金曜日です!!

※注意:これから書く一部内容は著しく僕のイメージを下げるもので
    人間として名誉が完全に穢れるものであります。
    したがって読んだ後でも僕に対し態度を変えないことを切に願います。

この日新しく入った事務員さんの歓迎会がありました。

いつもの事ながら僕が幹事をやり
店を予約していた。

これまたいつもの事ながら上司はいっこうに来る気配がない。
毎度毎度またされている歓迎される方
そして感じのためにいち早く行っている僕

そうして待つこと4、50分
ようやく全員集まり乾杯となった。

その後僕は何度かイッキ飲みをさせられ酔っていく・・・

途中僕に対しての反省会が始まり、マジへこみ・・・

「俺だってやってんだぞ!!」と言ってやりたいが、まあいいだろう。
許そうじゃあないか諸君。

ココで1つあることを思い出す

「うぉ!明日は実家に車で帰るんだった!」
「あんまり酒飲んじゃ明日がやべぇよ。」

そろそろお開きという雰囲気になり、
店を後にしようとする。

徐々に「お疲れ様〜」という感じで帰っていき
僕も「おつか・・・」と言いたかった。

そう、ここで僕は帰りたかった。
いやしかしそこには悪魔のささやきが聞こえてきた。

確認する。僕は決して自ら望んだことではない。

上司「お前は帰るなよ」
J「いやぁ、明日の朝一で実家に帰ろうと」
上司「だめ、ついてこい、いくぞぉ〜!」

ここまでいわれちゃあ僕にも断ることは不可能でした。
改めて言うが僕はある意味被害者です。

風邪気味で体調も悪かったので帰って休みたかったのに。
さらに飲みに行かされるとはね。

まぁ、何とか次の日は朝9時におきて10時に帯広に向けて出発しました。
めっちゃ雨振ってたけどね。

それはまた次のブログの話し・・・

とまー書いて見ましたが、
読んでいて疑問点が浮かんだ人はいませんか??

わからない人はこの下は読まないでくださいね〜

なんだったんだ?あの最初の注意書きは?オチ無しか?名誉侵害か?
と思った人は読んでもいいです。

時間は金曜夜、歓迎会終了後、上司に次の店に誘われた後の話である。

その後タクシーに乗り札幌駅とは逆方向に向かい始めた。

上司と僕の先輩と3人は、とあるかわいい子がいっぱいいる店に行きました。

うたかたの夢を見て帰ってきました。

忍びよる敵は天にあり・・・

昨日のことです。

朝、札幌は晴れていました。
実にいい天気です。

当初の予定通りK・K発案のもと、
「登別伊達時代村」に行くことになりました。
僕も小学校以来なのでちょっぴり楽しみ!!

(この時点では後に巻き起こる惨劇の予感などまるでなかった・・・)

僕は朝8時に起き、9時に自衛隊宿舎近くで待つ友達を迎えに行った。
その後悩んだあげく北広島から高速に乗って登別方面へ行くことにした。

高速あんま乗ったことないんで緊張です。
安全運転ですね〜。

なんて思っていたら、雲行きが怪しくなってきました。
「今日の天気予報見た?」なんて会話も出てきた。
「晴れだろ?」
「そうか。でもそれって札幌じゃない?」
「わからん」
「てか、マジで天気予報見てきた?」
「むむぅ・・・」

頼りになりませんね〜まったく(笑)

そんなこんなで談笑していたら突然の雨!!

「小雨ぐらいだから大丈夫だろ」
「そうだね」
「あっちは晴れてるって」
「そうかもね」

パラパラ・・・

ポツポツ・・・・

ボツボツ・・・・・

ゴゴーーーーーーーーー!!!
ゴーーーーーーーーー!!!

スコールだぁぁぁ

そりゃあ、ものすんごい雨でしたよ
前なんて見えやしないっすよ
もちろん雷も「ビカッ!」っときますよ
あんなに近くに落ちていく雷を見たのも初めてですよ
車に地響きが伝わったぐらいですよ

何十何百という光の刃に戦火のごとく襲われてましたよ!

ビビリました・・・
心臓バクバクモンでした・・・

こえ〜よぅ

こわいっす

こわかったですはい。←激弱っ!!!

その後暴風雨&カミナリのなか現地に到着
コンビニによって時代村へと足を運ぶ。

(コンビニで聞いた話だが停電になってたらしい)

「この天気だよ。客いないだろ。」
「観光バスとかはありそうじゃない?」
「なるほど、旅行客は予定を変えられないからな」
「それにしても一般客は少ないだろうね」

そんな会話もしつつ到着。

予想通り観光バスはあれど、一般の車は皆無に等しい。

そりゃあこの土砂降りの雨とカミナリが鳴り響くなか、
誰が好き好んでこんなところ(←ちょい失礼)に来ますか!!

まあ、内容としてはそこそこ楽しめましたね。
からくり忍者屋敷(?)がHITだった。
ああいう建物をもっと大きくしたらすごい面白そうだ。

てか、作ろうよどっかに!!
めっちゃ楽しそう!

そんなこんなで、帰路に着くと。
ちゃんちゃん♪
(↑死語?)

そうそう、帰りは海に落ちる雷を見ながら帰ってきましたよ。(笑)

まぁ、ちょっぴり楽しめたある意味記憶に残りそうな今回の旅でした。

めでたしめでたし

↓ついに、い、刺青を入れてしまった(笑)「ニャンまげ」