影響

昨日の記事は久々にまじめに書いてしまった
(友人Y君曰くドン引き記事だ)

人は時としてセンチメンタルな気分にもなるのさ・・・
(↑だからキモイって・・・)

冗談はさておき、
F1はまたも小休止だ

3月に開幕したわいいものの、
第3戦から第4戦までおよそ1ヶ月のブランク。
なんだかこっちまでだらけてきてしまう。

F1シーズン中とそれ以外では
気分も大分違うのだ。

人はそれを流されすぎとか、
影響受けすぎとか
あげくにだらしがないとか思うんだろうな。

でも、しょうがないじゃん。
(↑正当化してます〜)

人って結局感情の生き物でしょ?

もちろん我慢するところは我慢が必要だと思うけど、
そればっかりじゃ気持ち良くないだろ?

何かに対して影響を受けやすいとしても、
それで本人が気持ち良いならいいじゃん。
(悪いことじゃなければね)

ま、何を悪と定義するのかはよくわかんないけど・・・

はっ!!二日連続まじめな記事か?
誰もついてこれなくなるだろ!!
(何人このブログを見てるかわからんが・・・)

単純に言うと僕は影響されやすいタイプだということだ。

F1だけでなく。

たとえば「ペイフォワード」という映画を見て感動した僕は
人に対してどうするか考えて、善意を次へ渡すようにしたいな
って思ったり。

「FREE HUG」というものを見つけて、
これまた感動した僕は、これを実行したいなって思ったり。
(↑これはまだやれてないが、必ずやりたいね)

ま、とにかく俺というやつは↑こんな人間なんだよ。

むむ?また話がわけのわからない方へ行ってしまったか?

とりあえずそんな感じで今日は締めくくるとしよう。

ではでは〜

認めること

もう雪は降らないでしょう
ポカポカ陽気です
外を歩くのも気持ち良いね!

GWは地元に帰る予定なんで
十勝も春になっているかな?

さてさて、人は時として
取り返しのつかないことをしてしまう
それは言葉であり行動であり

つい・・・
うっかり・・・

気持ちの緩みなのか、なんなのかわからないが、
それによって、のちのちまで問題を
残してしまうこともある

あとになって
どんなに言い訳をしても
何も変わらないのだ

何だか真面目な文章をかいているようだが、
簡単な問題だ

飛んだね・・・
いや、消えたというべきか・・・
完全に自分の不注意だがね・・・
パソコンのデータが・・・
(↑くだらねぇ)

整理しようと思っていろいろやっていた
ふと画面にでたものに合わせて
「削除ボタン」をクリック

すべてが消えたね・・・

大学時代の資料や作ったもの
デジカメで撮った思い出の写真
音楽のデータ(200曲ぐらい)
F1に関連する全てのデータ

それ以外にもたくさんあったが
跡形もなく消え去った

残ったのはスッキリしたCドライブだけ

呆然としたね
人間には時が止まる瞬間は確かにあるんだね
ショック!

まぁ、いいさ。あきらめよう。
こんな日だってあるさ。

人間は、「つい」とか「うっかり」をしてしまう生きものだ。
そしたら、反省してそれから何をするのか考えれば良い。

人だったら謝って、お互いがなっとくして、
これからまた良い思い出を創っていけばいい。

まずは自分のミスをきちんと認めることが大事。
そうしないと、次の一歩はけっして進むことはできない。

認めることができたら
あとは簡単なんだ
行動あるのみ!

ということで
心機一転、一からまた始めるよ

ではでは〜