投稿日: 2025年11月15日2025年11月15日らーめん北斗一之江店の味噌らーめん 2023年3月以来の訪店です。「らーめん北斗」の「味噌らーめん」は、しっかり濃厚でコクがあるタイプ。重めの味噌スープが好きな人には魅力的な一杯。 麺も中太で、スープとの相性が良いという評価が多いため、全体としてバランスが取れており、定食メニューとセットで頼めばコスパも高めです。
投稿日: 2025年11月9日2025年11月9日麺屋武士道一之江店の濃厚豚骨ラーメン(味噌) 「麺屋武士道」の「濃厚豚骨ラーメン(味噌)」は、スープが豚骨ベースの濃厚仕様であるところに、味噌の風味を加えた一杯です。見た目が派手なオレンジ色で、これでもかと「味噌」感を主張したビジュアルをしています。 味噌と豚骨という組み合わせにより、まろやかさが増しています。また、ボリュームがあり、麺、スープ、具材のバランスも良く、満足感のある一杯でした。
投稿日: 2025年11月9日2025年11月9日麺屋武士道一之江店の黒豚肉餃子(3個) 「麺屋武士道一之江店」の「黒豚肉餃子」は、「5個(300円)」「3個(200円)」という価格設定で、注文しやすいサイドメニューです。ラーメンのサイドとして気軽に頼みやすい構成になっています。 濃厚系ラーメンとの相性を考えると、餃子も黒豚肉を使用したしっかりめの味付けと焼き具合なので、ラーメンをメインに「ついでに餃子も」といった使い方に適しています。
投稿日: 2025年11月7日2025年11月7日麺屋龍月の煮干しそば 「麺屋龍月」の「煮干しそば」は、あっさり煮干し味スープに動物系を使わず、煮干し、鰹節、昆布、香味野菜を重ねて出汁を取っており、サラッとした飲み口ながら旨み・塩味がしっかりあります。店主は元「永福大勝軒系まるき」で修行されていたとの事。 麺にもこだわりがあり、低加水中細ストレート麺でスープとの相性も良く、食感・存在感のある仕様で、トッピングもチャーシュー、紫玉ねぎ、ほうれん草、メンマなど豊富なラインナップ。見た目も丁寧な仕上がりで、視覚的にも満足感があります。
投稿日: 2025年11月7日2025年11月7日麺屋龍月のネギチャーシュー丼 「麺屋龍月」の「ネギチャーシュー丼」は、器からはみ出すほどの白髪ネギが盛られており、チャーシューとの味のバランスが素晴らしく良いです。チャーシュー自体も存在感が高く、濃い目のタレと相まってごはんが進む味わいです。 途中からラーメンのスープや麺と組み合わせて「味の変化」を楽しむのもオススメです。
投稿日: 2025年11月2日2025年11月2日嵯峨谷秋葉原店のあじご飯セット 「嵯峨谷」の「あじご飯セット」は、嵯峨谷の名物セットで、ワンコイン近くでこの内容は奇跡のコスパ。 熱々ご飯にほぐした鯵と白ごまがのって、塩味と甘みのバランスが良く、醤油ベースの味付けがしてあり、このままでも十分美味。蕎麦は、十割そばを掲げており、ぼそっとせず、コシもあって、ツルンと食べられます。
投稿日: 2025年11月1日2025年11月1日長男、もんたいちおの炙りチャーシュー丼 「長男、もんたいちお」の「炙りチャーシュー丼」は、香ばしく炙ったチャーシューが柔らかく、とてもジューシーな味わい。酸味の効いたネギに、黒胡椒がピリッと効いているのがアクセントです。 特にネギが香ばしくて大変美味で、ごはんに良く合います。つけ麺後の”締め”として満足度の高い逸品です。
投稿日: 2025年11月1日2025年11月1日長男、もんたいちおのつけ麺 「長男、もんたいちお」の「つけ麺」は、うどんを彷彿とさせるような超極太ストレート麺で、しっかりしたコシと小麦の風味を感じます。 スープは、濃厚な豚骨魚介スープながら、後味がくどくなく、旨味がクリアに感じられます。味変には、別添えの薬味や卓上の「りんごレモン酢」など変化をつける工夫があります。 極太麺のため、茹で時間が長め(12〜15分程度)なので、混雑具合によっては待つ可能性があるため、注意です。