「小肉」とは鶏の首の剥き身で、一匹の鳥から僅かしか取れない部分で一般的には「せせり」と呼ばれています。
捨てられてしまうことが多い部分ですが、このお店の小肉は脂が十分に乗っていて、歯ごたえがありました。
適当な事を適当な塩梅で適当に綴っているブログです
オホーツク海とつながる汽水湖であるサロマ湖。その美しい独特の青さは「サロマンブルー」と呼ばれています。
この日は残念ながら、天候が大変悪かったせいか雨水で流された泥が混じり、湖全体が茶褐色になっていました。
神威岬と言えば、積丹半島の神威岬が有名です。あの綺麗な青い海を連想する人も多いでしょう。
斜内山を龍の背骨にして、オホーツクに続くのが北見神威岬で、岩場の雰囲気と青い海が美しいです。
北海道の宗谷岬を訪れた際の動画です。
北緯45度31分22秒。日本の最北端稚内市にあるのが宗谷岬です。北極星の一稜を象った三角錐のデザイン。
遠くにはサハリンが見えて西側の海は日本海、東側の海はオホーツク海という2つを同時に見ることが出来ます。