投稿日: 2018年7月21日asakura-ya 鎌倉朝倉屋のしらす2色丼 イタリアンのお店だけど、生のしらす丼が食べられました。山盛りのしらすでご飯がまったく見えません。 味も鮮度が抜群で食べ応えがあります。良い意味で裏切られました。生姜とお醤油が味を引き立てます。
投稿日: 2018年7月20日ピザーラ葛飾中央店のピザーラエビマヨ ピザハットとドミノ・ピザはよく注文するのですが、ピザーラのピザを宅配注文したのは人生初かもしれません。 ふっくらとした衣とプリッとしたエビの食感、甘みと酸味のハーモニーが絶妙な特製オーロラソースが絶妙です。
投稿日: 2018年7月19日ドミノ・ピザ西新小岩店のクワトロ・3ハッピー クワトロ・3ハッピーは、1/4ずつ4種類になったもので、比較的高めのピザですが、様々なピザを楽しめます。 グリル野菜、ギガ・ミート、シーフード・スペシャル(ホワイトソース)、高麗カルビの組み合わせです。
投稿日: 2018年7月19日サイゼリヤイトーヨーカドー四つ木店のタラコとエビのドリア ミラノ風ドリアと同じようなクリーミーさがあり、「タラコソースシシリー風」に近いものになっています。 エビや刻み海苔がトッピングされており、タラコソースはしっかりと全体を覆い隠しています。
投稿日: 2018年7月18日コメダ珈琲店亀有駅前店のシロノワールロイアルピーチ イギリス生まれのデザート”ピーチメルバ”をコンセプトにしたシロノワールで、期間限定販売だそうです。 ピーチクリームの甘さとラズベリーソースの酸味が絶妙なバランス。食べるごとに桃の香りが広がります。
投稿日: 2018年7月16日2020年11月8日柴又帝釈天観光 寅さんでお馴染みの「柴又帝釈天」は、江戸時代に開創され、夏目漱石の小説にも登場する由緒あるお寺です。 柴又帝釈天は、別名”彫刻の寺”と呼ばれる程、寺内には多くの立派な木彫り彫刻があることでも知られています。 “柴又帝釈天観光” の続きを読む
投稿日: 2018年7月15日すし三崎丸西船橋店の築地セット 日祝ランチの築地セットは味噌汁、サラダ、茶碗蒸し付きで、シャリは大き過ぎず小さすぎず食べやすいです。 魚は中々とまあまあの2種類あるように感じました。鮮度がネタによって大分違うのは何故なんでしょう。
投稿日: 2018年7月13日一握入魂松葉寿しの塩まぐろ丼 まぐろを塩だれとゴマ油であえたユッケスタイルの丼で、漬物も添えられています。味噌汁はお替りし放題です。 韓国料理のレバ刺しのタレとほぼ同一で、これがまぐろに極めて良く合っていました。
投稿日: 2018年6月15日焼肉屋くいどんプレナ幕張店のスンドゥブ 以前食べたカルビクッパに比べるとこの海戦ベースのスンドゥブは、出汁が薄い気がします。 スンドゥブは石鍋に入ったスープがグツグツと煮えたぎった状態で出てくるので、火傷にご注意。
投稿日: 2018年6月10日かつや浅草橋店のカツ丼(梅) 思ったよりボリュームがあります。ガッツリ食べたい時はかつやがコストパフォーマンス高めでオススメです。 風味も良く、卵と溶け合う出汁が超絶美味です。カツ肉は特に特徴もなく、他店との差異はありませんでした。