その後友人と

今日のメインイベントも終了し安心していたところに、
次なる予定を遂行するときが来た。

実は午後から同じ会社に入社予定のN君と会う約束をしていた。
しかし下の記事にもあるように時間を食ってしまい、
遅れていくことになった。

そして彼とカフェに入り話をした。
あさってから始まる研修のことや、仕事について。
また同じ趣味を持っている数少ない友人だったので、
そんな話しもした。てゆーかそれメインで。

もちろんF1の話題です!!

北海道で採用された人たちの中でも、
N君とは一番連絡を取り合っている。
趣味のおかげもあるが、人間的にもとてもいいやつだと思う。

その後一緒に店を見て回り、
研修に足りないもの等を買っていくことになった。

ふ〜む。こりゃ意外と荷物が多くなりそうだな。
かばんもパンパンになることが予想される。
(大丈夫かな?かばんの要領・・・)
なんだかんだでいろいろ出てくるんだよね荷物って。
ここからいかに効率よくカットしていくかが重要なのである。
(↑果たして重要か?)

ということで、本日はとても充実した日となりました。
明日はゆっくり休んで、明後日からの研修に備えたいと思います。

ではでは

会社にて

本日は顔見せという名目で会社にいってきました。
何度か足を運んだことがあるものの、
今までとは異なり、いわば公式訪問といいますか、
なんといいますか。
社会人の第一歩を踏み出したと感じているしだい。

会社のほうには予定時刻の10分前に到着し、
万全の状態でいざ内部へ。
(この時点で、中に入れば人事のSさん等いると判断し、
 助け舟を出してくれるだろうと仮定していた。)

んがしかし、いない・・・
ここで少し緊張度が上がるのがわかった

少し待たされた後に席に案内される。
まだ僕を指導してくれる担当の人が仕事でいないために、
待たせてもらうことになった。
そうこうしている内に、
一番偉いと思われる上司が近づいてきて軽く話しをした。
そして「今日は軽い営業風景というものを体験してもらうから」と言われた。

緊張度、心拍数共に上昇する。
(き、聞いてないよ〜)

その後会社の資料を渡され、質問等を後で聞くといわれて、
僕は資料を見始める。

そこでやっと人事のSさんが現れた。
そのおかげで少しテンパリ気味だった僕は、
少し緊張が解け、頭が回転し始めた。
知っている人がいてくれるだけで、
安心感はどんどん上昇していく。

その後会社の皆さんの前で軽い自己紹介をした。
(前日に入念な準備あり)
(正確には言葉遣いや、話すべき事をピックアップしたりした)
準備のおかげで何とか乗り切ることができた。
あのような感じでよかったかどうかは、
いささか不安を感じるがよしとしておこう。
(どうでしたかね?)

そして先輩方の営業のデモンストレーションなるものが開始される。
さすがです。うまい。
僕は圧倒されていると同時に、
いくつか盗めるものは盗んでおこうと判断し真剣に聞き入る。
僕も途中相手方の企業の立場に立って質問等をした。
突然ではあったが、これも勉強のうちです。
そうして顔合わせなるものは終了。

長かった・・・
10時30分に来て、終了したのが1時近く。
待たされている時間も長かったけど、
想定外のこともあり思っていたよりかなり時間がかかってしまった。

その後僕は運転免許証の住所変更のために手稲に行った。
人事のSさんの好意により送ってもらうことに。
どうもありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。
これまた、僕の準備不足が原因であり、申し訳ない思い。

手早く変更手続きを済まし、いざ帰路へ。
車内ではいろいろと相談等や話しをしてくれて、
これからに向けてとてもありがたかった。
また、お世話かけっぱなしですみません。
頑張りますんで宜しくお願いしますね。

そうして今日の出来事は終わっていくのである。

月明かり

空を見上げていました
本当に月が明るいよ
ずっと眺めていたい感じ
夜中ですけどね
それだけなんですけどね

ではおやすみなさい

空を見上げていた

月の光が僕を照らす

それは影ができるほどに

月は太陽の光がないと

輝くことはできない

それでも今日の月は

とてもきれいだ

まるで心が安らぐように

そっと月明かりに

抱き締められている気がする

少しづつ傾いていく月

また会えるかな

研修の荷物とかF1とか

今春から僕は新社会人になるのだが
その前に19日から入社前研修が始まる
最近はその準備をしていた

まず持っていく物の確認をするために
送られてきた会社の資料に目を通す

用意する持参品で不足しているものを洗い出す作業から始める
●黒・赤サインペン
●蛍光ペン
●洗濯用洗剤
などなど

黒・赤ボールペンは持っているものの、
黒・赤サインペンは持っていなかった。
てか、サインペンは何に使うのだろうか?
そう思いつつも購入しに行き、
ついでに蛍光ペンも購入。
その後、ツ○ハに行き洗濯用洗剤を買いにいく。
商品のキャッチフレーズはその名の通り
「旅行やコインランドリーなどに」
バッチグー!!(←死語ですかね)

一通りそろえたところで、
次に持っていくものをチェックする。

そこで思ったことが、
いくら洗濯できるとはいえ、
何日分の下着やYシャツを持っていけばよいのだろうか?
また、寝るとき用の服としてジャージとかはOKだろうか?
あと思うのは、スーツやYシャツのしわを直すために、
アイロン等の器具が必要だと思うけど、
そういう設備はあるのだろうか?
持参しなければいけないのであろうか?
しわっしわのスーツじゃさすがに社会人としてはダメだろう。

この辺は金曜日に会社へ挨拶しにいったときに聞いておこう。

何しろ10日間以上の長丁場、
荷物も多くなることだろう。
休日は私服OKらしいが、
ということは私服用の靴も持っていかなくてはならない。
まさか黒くテッカテカな革靴に私服は着れないだろう。
でも靴はかさばるよな〜。

という葛藤等ありますが、
もちろん研修には学びにいくわけですから、
気持ちを引き締めていかなくてはなりません。
そこでどれだけのことを吸収し力とするのか、
つづく、入社後のことを考えて行動しなければいけません。
研修から社会人としての責任を持っていかなくては。
決して遊びにいくわけではないのですから。

注:これより下の記事は社会人になるべき人として恥ずべき発言の
  オンパレードでございます。どうかお許しを。

しかし不運なことに19日の研修初日の日曜日。
会社の入社式もありますが、
F1マレーシアGPの決勝日でもあります。
上の文章で決して遊びに行くわけではないと言ったものの、
見たい!見たいぞマレーシアGP決勝!!という馬鹿げた思い
そこで館内設備にテレビがあるのかどうかを調べた
(↑社会人として自覚のある行動とは思えませんな)
国立オリンピック記念青少年総合センターのHP参照
本気で調べました。
(↑バカですねぇ)

ふむふむ4人部屋はこんな感じか。
お風呂は浴場があるのか。
コインランドリーも館内にあると。
なんと図書館もあるとは!夜は本でも借りて読みましょう。
てか、敷地面積が広い!!

注目のブツ、て、テレビは・・・
むむっ、残念。談話コーナーにしかないのか
(↑もはや何も言いません。自分が情けない)

F1マレーシアGPは23時50分からの放送です。
ぜ、絶対に無理だ・・・
近所迷惑というか、すでに迷惑極まりない時間帯。
僕だって最低限の常識くらい分かっています。
ここは素直にあきらめましょう。
潔く負けを認めますよ。完敗です。
社会人として安易な気持ちを持っていたこともあやまりましょう。
どうも申し訳ありません。

唯一つわかってほしいのは、僕はF1が好きってこと。
僕の夢の一つにF1を見に海外に行くことってのもあります。
それだけ僕にとっては大きい存在であること。

ということで、(どういうことだ?)

邪念を振り払い研修をしっかり頑張りたいと思います!

水曜ロードショー

かなりお休みしていたこの企画
申し訳ない
というよりこのブログに引っ越してから
まだ一度もこの企画をやっていなかった・・・
新たな気持ちでやりましょう!
(自分を言い聞かせる)

注:ここからはあくまで個人的な意見ですのでご了承ください

今回ご紹介するのは
『ナルニア国物語〜第1章ライオンと魔女』 オフィシャルサイトのリンク

先週友達に誘われて見てきました。
感想はやはり対象年齢が低目と感じたこと。
冒険ものならロードオブザリングの方が面白い。
やはり設定も幼い子供が主人公なので、
そのぐらいの年代の子供たちが見ると面白いのではないだろうか。

でもライオンのCGには驚かされた。
CG技術もここまで進歩したのかと思った。
物語的には途中突っ込みたいところは多々あったけど・・・

わかりやすくて、良い映画ということで。

↓ちょっとしたあらすじ

子供の4人兄妹が不思議な国に迷い込み、
そこはナルニア国という。
今この国は白い魔女により永遠の冬になっていた。
そんな中ある予言がナルニア国民の救いだった。
それこそこの世界に迷い込んだ4人の兄妹だったのだが・・・

興味をもたれた方はどうぞご覧ください

野球とか人生とか

スポーツニュースを見ていたら、
WBCでの審判の問題とかがやっていた。
事が起こったのは日本VSアメリカ
犠牲フライの判定が問題だった。
↓記事はこちら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060314-00000000-spn-spo

後味悪いです。
結局アメリカか・・・となってしまいそう。
審判絶対の世界ですから負けは負けなのかな。
難しい問題ですね。
てか判定くつがえるのはどうかと思うけど。

個人的な感情を言わせてもらえば、
こういう事って結構あるよねってことかな。
スポーツにおいても人生においても。

そんな世界だと思う自分もその事実も嫌だけど

僕自身たぶんこの先にも理不尽なことが増えていく。
そんな中を生き抜いていかなくてはならない。
そう思う僕はかなり冷めていますかね?

まぁ、ようは頑張ります!!ってこと

追記:「きれい事」って言葉があります。
   これは悪い意味で使います。
   でも僕は好きですきれい事。
   もちろんその意味の通りの、
   うわべだけで実がないのはダメですけど。
   でも心のそこから本気で思っているきれい事は、
   きれい事じゃないと思う。
   もちろん理想と現実は違います。
   でも「こうなったらいいなぁ」とか思う人が増えれば、
   世界が変わるかもしれないと思う。
   こういうこと言ってること事態、
   きれい事にも聞こえるんだけどね。   

食事とか、この前の記事とか

鍋しました
ちょいと豪華なものとなり
食べ応えも十分
いわゆる寄せ鍋ですね
(誰も寄ってはいませんが)

やっぱり誰かいないとむなしいね
うまいんだけどね
やっぱりその場の空気というか
雰囲気というか
そういう見えない隠し味が必要なのだろう

いくら美味しいものでも美味しくない時もある
その辺の出来物でも美味い時がある
そんなことを感じる日々
やはり僕は寂しがり屋なのだろうか

そんな感傷に浸っている場合じゃないんだけどね

思い出した!

この前の消えた記事に書いた気になること。
僕は勉強のためという名目で、
「始末書」なるものを書いた。
一見聞こえが悪いがたいしたことではない。
自分が悪いので言い訳はできないけど。

そこで気になること

宛名は誰宛にすればよいのか?

始末書の書き方なるものをネットで探していたら、
いろいろ見つかった。
皆さん苦労をなされて・・・
それはどうでもいいが
それを見てみると、
ワープロで書いてもいいが、
最低でも日付と名前は自筆で書くこと。
しかし全て自筆のほうが反省をより表すらしい。
ちなみに押し印もするらしい。

そしてきちんと会社なり
上司なりの名前を記す

そこで僕は誰宛にすればよいのでしょう?
Yさん宛でいいのでしょうか?

もしこのブログをご覧になっていたらご一報ください。
それか、明日にでも直接メールにて問い合わさせていただきます。

ちなみに原因は領収書を無くしてしまったことです。
僕の不注意。不徳の致す限りです。

F1 2006 始まる

F1開幕しました!
今年はいろいろなルール改正等もあったけど、
ふたを開けてみればなかなか面白い。

まず予選だけどこれが昨今とは変更され面白い。
同時に行なうため団子状態になってつまってタイムが出なかったり、
遅い車に引っかかって規定の110%を超えてしまい、
その後の燃料補給にカウントされなかったり(M・S談)
しかもどんどん足きりされていくし
この予選方式は良い改革だった。

本戦の感想と言えば
やはりまずはライコネン!
去年に引き続き不運で開幕しましたが、
予選最後尾から3位表彰台に上るという快挙!
これは去年と同じか?
やはりライコネンは速いっす
知らないうちに振り向けばライコネン

あとフェラーリの復活!
去年の状態を考えたらここまで復活してくるとは思わなかった
シューマッハは今年で引退するのかな?
マッサは・・・。

ホンダも良く今年は勝てそうな気がするけど、
トヨタは期待はずれ感が強いかも・・・

注目のアグリチームですが
ペナルティあり
2台同時ピットインあり
琢磨にいたっては6回もピットインしたとか・・・
(無線が悪かったらしい)
新人チームですからと言いたいが
ケアレスミスも多いのは確か
今後に期待しましょう
せめて今年中に2チームぐらい食ってほしい

とま〜、今年は面白くなる予感です!
ぜひぜひご覧くださいませ。

来週はマレーシアGP開催です
僕はちょうど研修で飛び立ちますが
果たして部屋にテレビはあるのかな?
消灯時間とかあるのかな?
チャンネル争いとか始まっちゃうかな?
とにかく来週が待ち遠しいしだいであります。

追記:毎度毎度言っていますが
   地上波中継ですがなんとかなりませんかね
   ここ何年も訴えていることですが。
   「奇跡」連発って・・・
   まるで3流番組じゃん
   スポーツ中継ではないね

いよいよ始まる

F1開幕戦バーレーンGP
放送まであとわずか

予選ではフェラーリ復活を思わせる
フロントローの独占!
果たしてチームの作戦はどうなのか?
燃料の残量は?

全ての答えがわかるとき・・・

短いですがこんな感じで

卒業発表

今日大学で卒業発表がありました
まぁ、余裕で番号ありましたけどね(←いやな言い方)
単位一個も落としてないし
あたりまえっちゃーあたりまえさ

それで、実家に帰っていた友人も出てきたので
今夜は僕の家に泊めることになりました

こんなにゆっくり会えることももうないと思うので
そんな時間を堪能したいと思います

短いですが今日はこんな感じで