本八幡ラーメンだんちょうてーの濃厚味噌らーめん

「本八幡ラーメンだんちょうてー」の「濃厚味噌らーめん」は、名前の通り濃厚で、赤味噌と白味噌をブレンドしたような奥深さ。動物系の出汁(豚骨・鶏ガラ)に背脂が加わり、味噌のコクと甘みがしっかり引き立ちます。塩気は強めですが、濃厚好きにはちょうどよいバランス。

中太ちぢれ麺。スープがよく絡み、噛みごたえもあるタイプ。味噌の重厚感に負けない存在感があり、食べ進めてもダレないのが好印象でした。

炙りチャーシューは、香ばしく柔らかく、脂の旨みがスープと合う。もやし・ネギは、味噌スープに定番の野菜でシャキシャキ感が心地よく、コーンやバターの追加トッピングも可能で、北海道風の味噌らーめんスタイルを楽しめます。

本八幡ラーメンだんちょうてーの濃厚味噌らーめん

ライティアンのガパオカイダーオ

以前は出前館で「カオマンガイ」を注文していました。今日は初のリアル店舗を訪問。入店して第一声が「カオマンガイ売り切れました。」から始まるとおり、カオマンガイが人気のお店らしく、リアル店舗でカオマンガイを食べられる機会は、レアだと思われます。カオマンガイは、出前館から注文する方が無難かもしれません。

ランチセットは、酸味の効いた鶏スープ、エスニック風サラダ、タピオカ入りココナッツミルクのようなデザートもセットです。

辛さは「日本人」、「中間」、「タイ人」から選べ、試した「日本人」は辛さはありません。タイ米、挽き肉、目玉焼きの三位一体感、甘じょっぱい鶏挽き肉とバジルの香りがよくマッチし、とても美味です。

ライティアンのガパオカイダーオ

ステーキハウスブロンコビリー南行徳店のステーキ屋さんの炭焼きカルビランチ

「ステーキハウスブロンコビリー」の「ステーキ屋さんの炭焼きカルビランチ」は、炭火で香ばしく焼き上げられた厚切りカルビのジュージュー感が食欲をそそります。関東限定かつランチタイム限定のメニューになります。

備長炭で焼き上げた厚切りカルビ(赤身と脂のバランス良く、炭の香りがアクセント)がメインで、大かまどごはん(またはパン)とたまごスープがセットです。カルビは程よい脂身で和風おろしダレとの相性は抜群です。

 ステーキハウスブロンコビリー南行徳店のステーキ屋さんの炭焼きカルビランチ

ステーキハウスブロンコビリー南行徳店のたまごスープ

「ブロンコビリー」のセットメニュー(ブロンコセットや新鮮サラダバーセット)に付いてくる定番スープが「たまごスープ」です。

鶏ガラベースのあっさりしたスープでふわふわの卵が入っているシンプルな味付けで、家庭的で落ち着く味。焼きたてステーキに合うブロンコビリーの安心する定番のひとつになっています。

ステーキハウスブロンコビリー南行徳店のたまごスープ

ステーキハウスフォルクス葛西店の熟成サーロインステーキ150g(サラダバー付き)

「ステーキハウスフォルクス」の「熟成サーロインステーキ」は、味・ボリューム・満足感・セット内容のバランスが非常に優れています。ソースはオニオンソースを選択。ジャブっとつけて口に放り込むと、口一杯にジューシーな肉の風味が広がります。

ミディアムレアで注文。柔らかさと肉々しさ両方を味わえる絶妙な火加減。ステーキソースも程よく、ライスが進む美味しさです。

ステーキハウスフォルクス葛西店の熟成サーロインステーキ150g(サラダバー付き)

からやま西葛西店のからやま定食(3個)

「からやま」の「からやま定食(3個)」は、手軽さと美味しさを両立した一皿。唐揚げ自体の味もしっかり、タレや無料の塩辛でご飯も進む、コスパにも優れた満足度の高い定食です。

唐揚げは皮がカリッと香ばしく、中はジューシーで、とても美味しい仕上がり。「特製醤油ダレ」に一晩漬け込んだというこだわりがあり、タレなしでもしっかり味があります。

タレは2種類で、「極ダレ」はゴマとニンニク風味(濃厚でクセになる味)、「甘辛ダレ」は甘めの醤油風味。タレをつけながら、ご飯には塩辛や漬物も使えるので、ごはんがどんどん進む工夫が嬉しいですね。

からやま西葛西店のからやま定食(3個)

喜多方食堂磯崎のチャーシュー丼

「喜多方食堂磯崎」の「チャーシュー丼」は、たっぷりのチャーシューがご飯の上にゴロゴロ盛られており、とても食欲をそそるビジュアルです。

ラーメンと一緒に楽しむのにぴったりで、バラチャーシューの肉感ある食感がライスとも非常に相性抜群。特にラーメンに使われているバラチャーシューがそのまま丼ものに活きています。

喜多方食堂磯崎のチャーシュー丼

喜多方食堂磯崎の蔵出し醤油ラーメン(背脂 + 玉葱入り)

「喜多方食堂磯崎」の「蔵出し醤油ラーメン(背脂 + 玉葱入り)」は、あごだし香るスープに背脂や刻み玉葱がのり、喜多方スタイルの平打ち麺が特徴的です(喜多方ラーメンとは、福島県喜多方市発祥のご当地ラーメン)。

焼きあご(トビウオ)を加え数日間熟成させたタレは、魚介の香りと深みが感じられる。すっきりしながら旨味豊かで、背脂入りはスープに滑らかさとコクを加え、玉葱のアクセントが味の輪郭を引き立てます。

喜多方食堂磯崎の蔵出し醤油ラーメン(背脂 + 玉葱入り)

麺家大勝軒の醤油らーめん(煮干し)

「麺家大勝軒」の「醤油らーめん(煮干し)」は、澄んだスープに、海苔やチャーシュー、メンマが乗った昔ながらの中華そばの佇まいが魅力的です。

煮干しの旨味は控えめ、醤油がしっかり効いており「塩分が気持ち良い汁」。麺はもちもちの中太、スープとの絡みが良く、卓上の青のりを使うと風味が変わって飽きずに最後まで食べられます。昔ながらの味わい、あっさりめな煮干し醤油が美味です。

麺家大勝軒の醤油らーめん(煮干し)

魚べい船橋海神店のあさりのみそ汁

「魚べい」の「あさりのみそ汁」は、あさりがごろごろ入った味噌汁で、しっかりあさりの旨味と味噌の旨味が溶け合ってて美味。シンプルながら、旨味がしっかり感じられて、満足度の高い一杯です。

「単なるみそ汁では物足りない」という時には、是非この「あさりのみそ汁」を選んでみてください。お寿司と一緒に頼むと、バランスよく食事が締まります。

魚べい船橋海神店のあさりのみそ汁