投稿日: 2025年9月16日2025年9月16日サイゼリヤ一之江駅前店の辛味チキン タレにじっくり漬け込んであって、表面の揚げ衣とスパイスもいいアクセントになっており、肉もほどよくジューシーで、鶏の旨みが感じられます。 衣の感じ、皮の揚がり具合がいいという声が多く、食感でも満足感を与えてくれる。揚げもの好きには嬉しいポイント。名前に「辛味」が入ってますが、「激辛」というわけではなく、「香辛料のアクセント」が程よく効いた辛さ控えめです。
投稿日: 2025年9月16日2025年9月16日サイゼリヤ一之江駅前店の小エビのサラダ エビが柔らかすぎず固すぎず、ちょうどよい弾力。臭みもあまりないので、エビが苦手でも食べやすい。 レタスを中心として、トマトや紫キャベツ、人参など、サラダとしての野菜部分はシャキシャキとして水っぽくなく、サイゼリヤオリジナルと思われる酸味のあるドレッシング(オーロラ系のマヨケチャップ系など?)がエビと野菜それぞれによく合います。
投稿日: 2025年9月15日2025年9月15日サイゼリヤ一之江駅前店のディアボラ風ハンバーグ ハンバーグと付け合わせ、そしてソースがしっかりしているのでお腹をしっかり満たせて、満足感があります。「ディアボラ風ソース」は、香ばしさやパンチが効いてるのが個人的に凄く好きなソースです。 ハンバーグは、肉厚すぎず固すぎず、程よくジューシーでふんわりしており、ハンバーグとしての食べやすさがあります。副菜のコーンやポテト、目玉焼きとの相性も抜群です。
投稿日: 2025年9月15日2025年9月15日サイゼリヤ一之江駅前店のたまねぎのズッパ 数年ぶりにサイゼリヤを訪店しました。今回、注文した「たまねぎのズッパ」は初めて食します。 サイゼリヤのたっぷり玉ねぎとパン、チーズ入りの食べるスープ(ズッパ)というコンセプトのメニュー。オニオングラタンスープに近い雰囲気を持っています。 玉ねぎが「とろとろ」に煮込まれていて、甘みが強く出ているのが特徴。スープ自体の味付けはコンソメ風味とチーズで、甘さと旨味のバランスが取れています。
投稿日: 2025年9月13日2025年9月20日支那ソバ小むろのワンタンメン(塩) 「支那ソバ小むろ」の「ワンタンメン(塩)」は、鶏、豚、魚介系、乾物、昆布、煮干しなどがベースになった清湯(あっさりだけど旨味が深い)タイプのスープ。麺は中細ストレートで、自家製麺のつるっとした喉越しと小麦の風味を感じます。 ワンタンは数もたっぷりの5個。肉餡はジューシーでショウガの香りがさりげなく合わさる仕上がり。チャーシューは、蜂蜜の甘みとともに柔らかく、肉感も残した満足のある味わい。
投稿日: 2025年9月13日2025年9月13日支那ソバ小むろのチャーシューごはん(小) 「支那ソバ小むろ」の「チャーシューごはん(小)」は、甘味があって柔らかいチャーシュー。お肉の旨味がしっかりしています。 ごはんものにもそのチャーシューが載っているため、ラーメンだけでなくごはんとの相性も良し。頼んで間違いないサイドメニューだと思います。特にラーメンのチャーシューが美味しいお店なので、そのチャーシューが使われた丼は大きな魅力です。
投稿日: 2025年9月12日2025年9月12日麺や多久味のかつお香味らぁめん 「麺や多久味」の「かつお香味らぁめん」は、かつおのやさしい出汁でありながら、しっかりとコクのある和風のラーメンです。ガツンとくるかつおの香りが好きな魚介好きにはドストライクだと思います。 麺は硬めの中太麺で仕上げられているのでコシや歯ごたえがあり、もやしのシャキシャキ感も良いアクセントになっています。チャーシューは柔らかくて食べ応えがあります。 単に魚だけが前に立つわけではなく、鶏・豚などの動物系のベースも感じられ、重さと軽さのバランスが取れています。
投稿日: 2025年9月12日2025年9月12日麺や多久味の帆立こめし 「麺や多久味」の「帆立こめし」は、水分は少な目で、少しパサパサしてますが、旨味はたっぷり。帆立(ほたて)の風味がしっかり感じられます。もう少しウェットなタレと和えたらとても良くなると思います。 価格が手ごろという点で、ラーメン屋でサイドメニューとして頼むには十分満足できるメニューなので、「帆立こめし」と「かつお香味らぁめん」を一緒に頼んで「かつお香味汁帆立ごはん」のように、スープや汁の濃さとの組み合わせで楽しむこともできます。
投稿日: 2025年9月11日2025年9月11日炭火焼干物定食しんぱち食堂亀戸店のさば文化干し定食(熟成玄米) 「炭火焼干物定食しんぱち食堂」の「さば文化干し定食(熟成玄米)」のさば文化干しは軽く塩味だけで、脂っこすぎず旨味がギュッと出ており、炭火焼の焼き目も美しく、ジューシーでスモーキーさもあります。熟成玄米は、玄米の食感、香り、噛むほど甘い噛みごたえ。 味噌汁、お漬物の塩分は強めですが、焼き魚好きや健康を気にする人、和定食が好きな人にはかなりオススメできるメニュー。特に熟成玄米を選ぶことで、白米より満足感と体への「重さ」が違います。
投稿日: 2025年9月11日2025年9月11日麺や多久味のちゃーしゅーこめし 「麺や多久味」の「ちゃーしゅーこめし」は、ミニサイドとして、ラーメンだけだともの足りない時のサイドとして頼むと満足度アップ。スープと混ぜたりして味変も楽しめます。 チャーシューは柔らかく、味がしっかりしているので、ごはんとの相性は良し。ただし、タレの塩気は強めなので、ごはんだけだと飽きる可能性があるため、熱いラーメンを食べた後に交互にご飯を食べることで口の中が落ち着くと思います。