投稿日: 2018年5月7日ミライザカ西船橋北口店の里芋の唐揚げ 里芋の唐揚げは初めて食べます。どうやら薬味(カツオの削り節と塩)に付けて頂くご様子。 鶏の唐揚げのような風味で、外はカリッとして中はホクホクとした食感を楽しむことができます。
投稿日: 2018年5月4日はま屋の上牛カルビ 上牛カルビは、食べた瞬間に口の中でジュワァァァァァァァっと脂が広がり、あっと言う間に無くなります。 塩、胡椒、醤油、コチュジャン等、テーブルには色々な薬味がおいてあり自分流のタレを作る事もできます。
投稿日: 2018年5月4日はま屋の石焼チャンジャビビンバスープ付 混ぜる度に胃袋を刺激する素敵な音が。石焼きの醍醐味です。具に大根やタコといった具が入っていました。 そしてチャンジャ入りは初めて。なかなか美味です。山の幸と海の幸が良い具合にミックスされています。
投稿日: 2018年5月4日はま屋の鶏小肉 「小肉」とは鶏の首の剥き身で、一匹の鳥から僅かしか取れない部分で一般的には「せせり」と呼ばれています。 捨てられてしまうことが多い部分ですが、このお店の小肉は脂が十分に乗っていて、歯ごたえがありました。
投稿日: 2018年5月4日はま屋の特上ジンギスカン 特上ジンギスカンは油が少なめで柔らかく食べやすかったですが、あまり特上という感じはしませんでした。 普通のジンギスカンでも十分かもしれません。付けダレは色が薄めで薄味かと思いましたが優しい甘さです。
投稿日: 2018年5月4日2023年1月16日おこっぺアイス直売店のおこっぺアイス 「おこっぺ」で絞られる生乳は厳選された牛乳を使用し、乳脂肪分が高く、濃い味とコクが自慢らしいです。 原料には特に乳質の優れた生産者のものを厳選して使用されており、生乳の美味しさをそのまま楽しめます。
投稿日: 2018年5月4日道の駅おうむの韃靼そばコロッケ 雄武にある道の駅で、鮭が有名なところですが、韃靼そばも収穫があり、こちらでも販売していました。 そば粉をジャガイモに練りこんでるのかな?衣にもお蕎麦の風味がちょっと大人味って感じで美味しいです。
投稿日: 2018年5月4日間宮堂のつぶ焼き 熱々なのでしばらく待ってから串を刺してくるくるっと回して、ゆっくり引き抜いて頂きます。 少し甘めのタレで、コリコリとサザエのような食感。観光地でありながら安くて美味しいですね。
投稿日: 2018年5月4日間宮堂の醤油帆立ラーメン 具は大きなホタテ1個とネギ、メンマ、お麩にナルトが入っています。スープは魚介のやや濁り系。 麺は、北海道では標準的に用いられている細ちぢれ麺で、加水低めの旭川の麺に近いと思います。
投稿日: 2018年5月3日菓子処東陽軒公園通り店のサンピラーぷりん 東京の西武池袋本店のご当地プリン特集にも選ばれたこのプリンの特徴はなんといってもそのなめらかさ。 スプーンでは崩れないのに、口に入れるととろけます。カラメルも苦くなくて、ほんのり甘いプリンです。