「上田からあげセンター」の「山賊焼」は、鶏もも肉を丸ごと一枚揚げたような大きさで、迫力があり、非常に食べ応えがあります。肉がジューシーで、衣はサクサク、カリッと揚がっています。上田名物の美味だれ(おいだれ)とすりおろしニンニク入り醤油ベースの甘めのタレをかけて食べるのがおすすめとのこと。
ニンニクと醤油ベースのしっかりとした下味がついており、ごはんが進む味です。
松本城は、戦国時代・江戸時代の建築様式を残す現存天守の一つ。五重六階の構造を持ち、複数の櫓(小天守、渡櫓、月見櫓、辰巳附櫓など)が連結していることで、見ごたえがあります。白壁と黒の下見板(漆・漆喰)のコントラストが映える外観で、晴れた日には北アルプスを背景にした風景や、お堀に城が映る「水鏡」の景色がとてもフォトジェニックで、桜・紅葉・雪景色など、季節で違ったドラマがあります。
山城のように山を登る必要がなく、駅から徒歩または市街地から歩きやすい位置にあるため、観光の導入として負担が少ない場所でもあります。また、城には「狭間(さま)」や「石落し」など戦闘防衛の仕掛けが残っており、城の構造をじっくり見ることで、ただの観光名所以上の学びも得られます。
松本市の中心駅で、駅周辺には繁華街が広がり多くの企業、また、信州大学をはじめとする各種学校の最寄駅でもあり、利用者層は幅広く平日は朝夕を主として、休日は日中を含めて混雑が見られます。周辺に多くの観光地があり、松本駅はその拠点駅となっており、土休日には観光ツアーの団体客、旅行客等の利用で賑いをみせています。
信州観光の拠点駅として非常によく整備されており、利便性・設備面での評価が高い駅と言えます。駅で買い物・飲食・観光情報収集ができる点、眺望を楽しめる構造、交通の結節点である点などが強みです。
長野県の諏訪湖を訪れた際の動画です。